▶内容…日本の伝統文化への理解を深め、歌舞伎の化粧法を学び、自分の顔
に化粧(隈取)をします。
▶講師…花柳琴臣さん(舞踊家)
▶とき…(各回2時間程度)8月16日(土) ①10:00 ②14:00
▶場所…アルフォーレ
▶対象…小学生
▶定員…各回10人(先着)
▶参加料…1,500 円
▶申し込み…7月5日(土)9:00以降、電話でアルフォーレへ
問 文化会館アルフォーレ TEL21-0010 FAX21-0011

▶内容…日本の伝統文化への理解を深め、歌舞伎の化粧法を学び、自分の顔
に化粧(隈取)をします。
▶講師…花柳琴臣さん(舞踊家)
▶とき…(各回2時間程度)8月16日(土) ①10:00 ②14:00
▶場所…アルフォーレ
▶対象…小学生
▶定員…各回10人(先着)
▶参加料…1,500 円
▶申し込み…7月5日(土)9:00以降、電話でアルフォーレへ
問 文化会館アルフォーレ TEL21-0010 FAX21-0011
給食で人気のお手軽メニューを紹介します
〈 材料 園児4人分 〉
・ワンタンの皮 12枚
・豚ひき肉 60g
・すりおろししょうが 少々
・しょうゆ 小さじ1/3
・玉ねぎ 1/4個
・干ししいたけ 小1個
・人参 1/4本
・キャベツ 2枚
・にら 1本
・水 600ml
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ2
・塩 小さじ1/5
・こしょう 少々
〈 作り方 〉
①豚ひき肉にすりおろししょうがとしょうゆを加えて、よく混ぜ合わせ、ワンタンの皮に包む。
②玉ねぎと戻した干ししいたけは薄切り、人参は短冊切り、キャベツはザク切りにする。にらは2cm程度の長さに切る。
③鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら玉ねぎ・干ししいたけ・人参・キャベツを入れる。
④野菜に火が通ってきたら、①のワンタンを入れて煮る。
⑤鶏がらスープの素、しょうゆ、塩、こしょうで味付けする。
⑥にらを加えて軽く煮る。
※お好みの食材で応用ができます。
問 保育課保育係 TEL21-2233 FAX22-1077
柏崎市では、赤ちゃんと保護者が絵本を通してゆっくり心ふれあうひとときを持つきっかけをつくるブックスタート事業を実施しています。
4カ月児集団健診会場または郵送で、案内書類をお渡しします。書類に記載された方法(オンライン申請)で絵本2冊を選択し、次のいずれかの方法でお受け取りください。
・「ふれあいブックスタート」時に受け取る(図書館で月1回開催。対象者は「赤ちゃんの足形絵本バッグ」が作成できます。)
・図書館カウンターで受け取る(総合カウンターで、申請受付完了メール画面を提示してください。)
・郵送で受け取る
(注意)絵本の在庫状況により、お渡しまでに時間がかかる場合があります。
問 ソフィアセンター(柏崎市立図書館 )TEL22-2928 FAX21-2936
▶内容…ピアノトリオによるコンサートと、影絵と生演奏による音楽影絵劇。小さなお子さんも、ハンディキャップのある方も、みんなで一緒に楽しめるコンサートです(手話・字幕・音声ガイドあり)。
▶出演…影絵劇団かしの樹(影絵操作)、プルミエ(ピアノ、バイオリン、チェロ)、武井誠(手話監修・通訳)
▶とき…7月5日(土)14:00開演(13:20開場)
▶ところ…文化会館アルフォーレ
▶申し込み…5月20日(火)~ 26日(月)に、電話・E メール・ファクス(会
場・座席数・住所・氏名・電話番号・車椅子などの特記事項を記入)で、笑顔のおてつだい事務局へ。
※申し込み状況により受付期間を延長する場合があります。
問 笑顔のおてつだい事務局
TEL 0120-7878-07(土・日曜、祝日を除く9:00~18:00)
FAX 03-6872-2258
メール miru@acom.co.jp
▶内容…短冊を飾り、親子で楽しいひとときを過ごしましょう。
▶とき…6月25日(水)10:30~11:30
▶対象… 3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶予約開始日時…6月9日(月)9:00
▶定員…40組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。
※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。
※定員に達した場合は、このページでお知らせします。キャンセル待ちは窓口でのみ受け付けます。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201
▶内容…人気の児童書が原作の成長物語です。劇団うりんこによる舞台劇を親子で楽しみましょう。
▶とき…6月29日(日)13:30~(13:00受け付け開始)
▶ところ…ソフィアセンター
▶定員…150人(抽選)
▶参加料…1人500円
※2歳以下は無料。
▶申し込み…6月13日(金)までに申し込みフォームから。
【オンライン申請】「クモばんばとぎんのくつし」申し込みフォーム(外部リンク)
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
県内外の露店約450店が立ち並びます。
柏崎の初夏を楽しみに、えんま市へお出かけしませんか。
▶日時…6月14日(土)~16日(月)の午前10時~午後10時
(注意)16日のみ午後9時まで。
▶ところ…ニコニコ通り、本町通り、フォンジェストリート通り
駐車場、公共交通機関等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問 商業観光課観光振興係 TEL21-2334 FAX22-5904
柏崎の特産品「枝豆」の収穫や選別、袋詰めなど、商品になるまでの作業を体験できます。
また、集出荷施設の見学、茶豆の試食もあります。
▶日時…7月19日(土)午前8時30分~正午
▶会場…集合:市役所駐車場
会場:株式会社大日(柏崎市矢田)
▶費用…500円(当日お支払いください)
▶持ち物…長靴、軍手、タオル、着替え、雨具(雨天時)、飲み物
▶申し込み…6月6日(金)から 6月27日(金)に専用フォームで受け付けます。なお、専用フォームは受付期間中のみ、アクセスできます。
枝豆収穫体験申し込みフォーム
(注意)参加の可否・詳細は、7月7日(月)ごろに連絡します。
問 農林水産課農業振興係 TEL21-2295 FAX-22-5904
おうちで簡単に作れるポッポ焼きレシピをご紹介します。
【 材料 子ども5人分 】
・小麦粉 100g
・黒糖 40g
・重曹 2g
・水 100㎖
【 作り方 】
① 小麦粉と黒糖を合わせてふるっておく。
② ①に重曹と水を混ぜ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
③ オーブンシートをしいた耐熱容器に流し入れ、生地が均一の厚さになるよう、トントンと空気抜きする。
④ 180℃のオーブンで15分位焼く。
⑤ 食べやすいサイズに切る。
できたてほかほかのポッポ焼きを、おうちでもどうぞ!
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
歩けるお子さんだけでなく、抱っこで参加の小さなお子さん達も歌やダンスで楽しく過ごしました。
うさぎのぴょんちゃんと横断歩道を渡った後には、本物のパトカーに乗車し、記念撮影も。
チャイルドシートの大切さや、ベルトかっちん体操もおうちの方と学ぶことができました。