月別: 2022年5月

5/11 元気館 親子であ・そ・ぼ!「アンパンマン体操と簡単チアダンス」

2022年05月24日掲載

3年ぶりの開催となった「アンパンマン体操と簡単チアダンス」。
多くの方が、とても楽しみに参加してくださいました。
アンパンマンの曲以外にも、子ども達が大好きなピカピカブーやおどるポンポコリン等もあり、みんな笑顔で盛り上がりました。
元気いっぱい動いて、心も身体もリフレッシュできたかな。

【締め切り】1月2日~4月7日生まれの赤ちゃん 親子の絆づくりプログラムの参加者を募集しています

2022年05月24日掲載

初めてお母さんになった方のための講座です。

生まれたばかりの赤ちゃんの心に育まれる親との絆は、大切な宝物です。育児のスタートを切ったばかりのお母さん同士で、子育てに必要なことを学んでみませんか。

詳しくは市ホームページご確認ください。

問 文化・生涯学習課 TEL20-7500 FAX22-2637

産婦健康診査事業を始めます

2022年05月23日掲載

産後はホルモンバランスや環境の変化から、心身の不調をきたしやすく、出産後間もない時期の健診の重要性が指摘されています。産後うつを予防するためにも、ぜひ産婦健康診査をご利用ください。

対象
柏崎市に住民票があり、令和4(2022)年4月1日以降に出産した方

健診時期
産後2週間と1カ月の2回

健診場所
柏崎総合医療センター(柏崎市北半田2-11-3)

健診内容
診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェック

助成金額
健診1回につき5,000円を上限に助成します
(5,000円を超えた額は自己負担)

受診方法・申請方法
【柏崎総合医療センターで出産した方】
母子健康手帳交付時にお渡しする「柏崎市産婦健康診査受診票」を使用してください。(令和4(2022)年3月までに母子健康手帳の交付を受けた対象者には郵送しました。)産婦健診の日程は、出産のための入院中に、病院と相談してください。
*産婦健診当日の持ち物
母子健康手帳、柏崎市産婦健康診査受診票、エジンバラ産後うつ病問診票(当日の様子を記入してください)

【柏崎総合医療センター以外の医療機関で出産した方】
柏崎市産婦健康診査受診票は使用できません。産婦健診を受診する場合は、一旦全額をその医療機関にお支払いください。受診から6カ月以内に申請することで、1回につき5,000円を上限に払い戻します。家族の申請も可能です。
*申請時の持ち物
産婦健康診査の領収書・明細書、本人名義の振込口座が分かるもの、母子健康手帳、エジンバラ産後うつ病質問票、産婦健康診査費用払い戻し申請書(子育て支援課にもあります。)
申請受付:平日の午前8時30分~午後5時15分

 産婦健康診査費用払い戻し申請書 (PDFファイル: 37.6KB)

申請窓口・問い合わせ
子育て支援課家庭支援係(元気館1階)
住所:柏崎市栄町18番26号
受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

産後ケア事業を始めます

2022年05月23日掲載

出産後の回復や育児等に不安をお持ちのお母さんが安心して子育てを始められるよう、宿泊を通して、心身のケアや育児サポート等を行います。

対象
柏崎市に住所がある産後のお母さんと生後おおむね1カ月未満の赤ちゃんで、退院後に次のいずれかに該当する方
・お母さんの心身の不調や育児不安がある方
・家族等から十分な家事・育児の援助が受けられない方

内容
出産後の身体、乳房管理および生活面の指導
沐浴、授乳等の育児指導
その他必要とする保健指導

利用期間・日数
生後おおむね1カ月未満で、原則、7日間まで(お産入院の退院後)

利用施設
柏崎総合医療センター
住所:柏崎市北半田2-11-3
電話:0257-23-2165

利用料金
自己負担:1日5,000円(生活保護・非課税世帯の方は無料)
・食費は自己負担です。
・市が指定する個室以外を利用する場合、その差額分は自己負担です。
・母の病衣セット(タオル・ティッシュを含む)は1日319円、赤ちゃんの衣類セット(オムツ・タオルを含む)は1日300円で利用できます。
・お子さんが双子の場合でも追加料金はかかりません。利用料は、別途消費税がかかる場合があります。

利用時間
利用初日:午前9時から利用最終日:午後4時まで

注意事項
・お尻ふきは持参してください。
・ミルクと哺乳瓶は病院で準備できます。
・上のお子さんを連れての利用はできません。

利用申し込み
電話で、子育て支援課(受付時間:祝日を除く月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分)へお申し込みください。
ただし、個室の空き状況や、お母さん・赤ちゃんの健康状況などにより、利用できない場合があります。

問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201

パネル展示「柏崎の子どもたち 小学校新一年生」

2022年05月18日掲載

▶内容…令和4(2022)年度に市内の小学校に入学した新一年生の顔写真を展示します。
▶とき…6月上旬~令和5(2023)年6月上旬(月曜休館)
▶ところ…博物館

問 博物館 TEL22-0567 FAX22-0568

児童クラブ夏休み利用(期間限定)を受け付けます

2022年05月18日掲載

▶対象…市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生
▶使用料…登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円、8月は9,500円)
※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要です。
▶申し込み…6月10日(金)までに、所定の入会許可申請書に必要書類を添えて直接、元気館2階子育て支援課または各児童クラブへ( 土・日曜を除く)。
※入会許可申請書や添付書類は、子育て支援課と各児童クラブにある他、市ホームページからダウンロード可。

問 子育て支援課 TEL47-7075 FAX22-1077

要申込 6/1(水)元気館 親子であ・そ・ぼ!「親子でにこにこリフレッシュヨガ」

2022年05月18日掲載

▶内容…小さいお子さんと参加できます。親子ヨガでリラックスタイムを過ごし
ましょう。
▶講師…仲野ちづるさん(ヨガ講師)
▶とき…6月1日(水)10:30~ 11:30
▶ところ…元気館
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶予約開始日…5月18日(水)
▶定員…20組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:00に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。

問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201

要申込 6/12(日)さわやかウオーキング大会

2022年05月17日掲載

▶内容…長嶺大池、ふるさと館、二田物部神社を巡る2種類のコース(約9㎞と約7㎞)のどちらかを選択し歩きます。
▶とき…6月12日(日)8:30 ~13:00
▶集合場所…いきいき館(西山コミセン)
▶対象…小学生以上
※小学生は保護者同伴。
▶参加料…500円、チャレンジ夢クラブ会員は300円
※当日お支払いください。
▶申し込み…6月4日(土)までに、申込書を直接またはファクス・郵送で、チャレンジ夢クラブ事務局(〒949-4205 西山町浜忠150-2西山総合体育館内)へ。
※申込書は西山総合体育館にある他、市ホームページからダウンロード可。
※天候により中止にする場合があります。

問 NPO 法チャレンジ夢クラブ TEL/FAX47-2282

要申込 赤十字社の応急手当・救急法・AEDの講習会

2022年05月17日掲載

▶内容…一次救命処置、急病・止血・傷・骨折の手当てなど、万一の場合の応急手当てと救命手当てについて学びます。
▶とき…6月25日(土)・26日(日)・7月3日(日)9:30~17:30(全3回)
▶ところ…総合福祉センター
▶対象…15歳以上で全回参加できる方
▶定員…10人(先着)
▶受講料…3,300円(テキスト代・保険料)
※受講した方には日本赤十字社発行の受講証・基礎講習修了証、検定合格者には救急員認定証が交付されます。
▶申し込み…5月9日(月)~ 6月10日(金)に、日本赤十字社新潟県支部ホームページ、または電話・Eメール(住所・氏名・ふりがな・生年月日・性別・電話番号・柏崎市の講習会に申し込むことを記入)で、日本赤十字社新潟県支部へ。

問 日本赤十字社新潟県支部 TEL025-231-3121
 (月~金曜9:00~17:00)
 メール kousyuu@niigata.jrc.or.jp

ページ上部へ