ソフィアセンター
▶期間…8月13日(水)~15日(金)
▶閉館時間…19:00
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
体育施設
▶期間…8月13日(水)~16日(土)
● 17:00閉館=スポーツハウス(13日休館 )・武道館 (14日休館 )・西山総合体育館
● 18:00閉館=総合体育館・アクアパーク
問 アクアパーク TEL22-5555
問 総合体育館 TEL21-3751

ソフィアセンター
▶期間…8月13日(水)~15日(金)
▶閉館時間…19:00
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
体育施設
▶期間…8月13日(水)~16日(土)
● 17:00閉館=スポーツハウス(13日休館 )・武道館 (14日休館 )・西山総合体育館
● 18:00閉館=総合体育館・アクアパーク
問 アクアパーク TEL22-5555
問 総合体育館 TEL21-3751
夜間にお子さん(15歳未満)の急な病気やケガで困ったとき、どう対処すべきかを電話で看護師に相談できます。
相談時間
月~土 午後6時から翌朝午前8時まで
日・祝日(振替休日含む)午前8時から翌朝午前8時まで
電話番号
「#8000」
つながらないときは
「025-288-2525」
料金
無料(ただし、電話料金は負担)
※15歳以上の方の相談は「救急医療電話相談」をご利用ください。
「♯7119」「025-284-7119」
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
小児救急医療電話相談チラシ [PDFファイル/2.88MB]
▶申し込み…電話でこども自然王国へ。
※小学生は保護者と一緒に参加してください。
詳しくはホームページをご覧ください。
定員に達しました 王国の森で昆虫採集
▶内容…写真家、切り絵作家の今森光彦さんのガイドで野外フィールドに出かけ、昆虫採集を行います。
▶とき…8月13日(水)9:00~ 11:00
▶対象…小学生以上の親子
▶定員…40人(先着)
定員に達しました 「切り絵昆虫館」を作ろう!
▶とき…8月13日(水) 13:30~15:30
▶対象…小学生以上
▶定員…60人(先着)
定員に達しました ナイトプログラム「夜の昆虫探し」「トークタイム」
▶とき…8月13日(水)
●昆虫探し=19:00~20:00
●トークタイム(大人)=20:00~21:30
▶対象…昆虫教室で宿泊している小学生とその家族
▶定員…40人(先着)
「里山トーク」
▶内容…里山の魅力についてお話しいただきます。
▶とき…8月14日(木) 10:00~11:30
▶対象…小学生以上
▶定員…100人(先着)
問 こども自然王国 TEL41-3355 FAX41-3515
参加者は260人。
みんなでえちゴンやこーたんと写真を撮ったり、おもちゃを手作りしたりして楽しく遊びました。
花火の次の日だったので、おじいちゃんおばあちゃんのおうちに遊びに来ていたお友達も多かったです。
今年は初めて手話通訳の方から参加していただき、絵本の読み聞かせとコラボしました。
簡単な挨拶を手話でしてみると、ダンスを踊っているみたいで、みんな楽しそうでした。
最後はジェンカをしながらじゃんけん列車を楽しみました。
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議 TEL20-7605 FAX22-5904
子どものしつけってどうしたらいい?
子どもの良い行動を伸ばし、親子の信頼関係を深める、効果的なしつけの方法を学んでみませんか。
6回シリーズでじっくり取り組む子育て講座を、今回は1回完結120分のダイジェスト版として開催します。
連続講座のエッセンスを詰めこみ、「子どもとの関わりがうまくいかない…」「ついイライラしてしまう…」と悩む皆さん、明日から使えるヒントをみつけてみましょう。
*10/3(金)からは6回連続で開催します→親と子のコミュケーション講座【6回連続】
対象:2~6歳のお子さんのいる保護者
定員:12人(申し込み多数の場合は抽選)
会場:元気館2階会議室
講師:草間真由美さん(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネット・にいがた代表)
費用:無料
申し込み:7月25日(金)から9月12日(金)に、オンライン申請、または電話(47-7786)、子育て支援課窓口(元気館1階)にお申し込みください。
オンライン申請…親と子のコミュニケーション講座(ダイジェスト版)申し込みフォーム(外部リンク)
※託児が必要な方は、お申し込み時にお知らせください(無料)
問 子育て支援課家庭支援係 TEL47-7786 FAX20-4201
子どものしつけってどうしたらいい?
子どもの良い行動を伸ばし、親子の信頼関係を深める、効果的なしつけの方法を学んでみませんか。
「子どもとの関わりがうまくいかない…」「ついイライラしてしまう…」と悩む皆さん、明日から使えるヒントをみつけてみましょう。
第1回:10月3日(金)今ここから(心理教育)
第2回:10月15日(水)わかりやすく伝える
第3回:10月30日(木)コミュニケーションを育む「実況中継1」
第4回:11月13日(木)コミュニケーションを育む「実況中継2」
第5回:11月27日(木)困ったときのかかわり方
第6回:12月8日(月)気持ちを伝える(心理教育)
*9/17(水)には1回完結のダイジェスト版を開催します→親と子のコミュケーション講座【ダイジェスト版】
対象:2~6歳のお子さんのいる保護者
定員:12人(申し込み多数の場合は抽選)
会場:元気館2階会議室
講師:草間真由美さん(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネット・にいがた代表)
費用:600円(全6回の資料代)初回講座時にお支払いください。
申し込み:7月25日(金)から9月26日(金)に、オンライン申請、または電話(47-7786)、子育て支援課窓口(元気館1階)にお申し込みください。
オンライン申請…親と子のコミュニケーション講座(6回連続)申し込みフォーム(外部リンク)
※託児が必要な方は、お申し込み時にお知らせください(無料)
問 子育て支援課家庭支援係 TEL47-7786 FAX20-4201
柏崎市食の地産地消推進店が、旬の地場産農水産物を使った期間限定メニューや季節商品を販売する「柏崎食の地産地消フェア」。
今回は「新鮮野菜で元気チャージ!ホクッとシャキッと旬づくし♪」をテーマに、昨年好評だった「かぼちゃ」に加えて新鮮で風味豊かな「アスパラガス」を使用した地産推進店自慢のフェア限定オリジナルメニューを提供します。
夏の暑さを吹き飛ばす特別メニューを、ぜひお楽しみください。
開催期間:8月2日(土)~8月24日(日曜)
※お盆期間は取扱いのない店舗もあります。
参加店一覧(50音順)
参加店舗の詳細は市ホームページをご覧ください。
問 農林水産課 TEL21-2295 FAX22-5904
▶内容…平和に関する絵本や紙芝居の読み聞かせをします。
▶とき…8月9日(土)10:00~10:30
▶ところ…ソフィアセンター えほんのへや
▶参加費…無料
問 ソフィアセンター(柏崎市立図書館) TEL22-2928 FAX21-2936
▶内容
●名前調べ会=専門の先生方が生物標本の名前調べのお手伝いをします。自分でできるだけ調べた上で相談に来てください。
●科学研究相談会=科学作品作りや科学研究の進め方・まとめ方の相談ができます。
▶とき…8月16日(土)10:00 ~正午、13:00~15:30
▶ところ…ソフィアセンター
▶対象…小・中学生とその保護者
▶持ち物…作製した標本や科学研究作品など
問 教育センター TEL20-0212 FAX41-6320
▶内容…植物・昆虫・貝・海藻などの標本を展示します。また、昨年の優秀作品の一部も公開します。
▶とき…8月14日(木)~16日(土)10:00~17:00
※ 8月16日(土)は15:30まで。
▶ところ…ソフィアセンター
問 教育センター TEL20-0212 FAX41-6320