新着情報一覧

市民大運動会のポスター原画、標語などを募集

2025年05月23日掲載

多くの市民が参加したくなるような楽しい運動会をイメージしたPRポスター原画や標語、キャッチフレーズ・スローガンを募集します。

ポスター原画
▶画題…運動会 ※文字は入れない。
▶用紙規定…四つ切(38×54 ㎝)または八つ切(27×38 ㎝)※縦書きのみ。

標語
五・七・五調

キャッチフレーズ
スローガン
20文字以内

▶申し込み…6月10日(火)までに直接、市役所2階スポーツ振興課へ(ポスター
原画以外はオンライン申請も可)。

▶受賞区分
①最優秀賞1作品(市内掲示用ポスターなどに採用、表彰・記念品贈呈)
②優秀賞3作品(小学生の部、中学生の部、一般の部、表彰・記念品贈呈)

詳細は市ホームヘージをご覧ください。

問 市民大運動会実行委員会(事務局:スポーツ振興課)TEL20-7010 FAX23-0881

6/8 さわやかウォーキング大会

2025年05月22日掲載

▶とき…6月8日(日)8:30~正午(予定)
▶集合場所…さかえ茶屋(石地)
▶対象…小学生以上
※小学生は保護者同伴。
▶参加料…500円(クラブ会員は300円)※当日支払い。
▶申し込み…6月1日(日)までに、申込書を直接またはファクス・郵送で、チャレンジ夢クラブ事務局(〒949-4205 西山町浜忠150-2西山総合体育館内)へ。
※申込書は西山総合体育館にある他、市ホームページからダウンロード可。

問 NPO 法人チャレンジ夢クラブ TEL FAX 47-2282

6月の元気館と子育て支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2025年05月22日掲載

元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。

日程はこちら ↓

*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

5/31・6/1 かしわざき風の陣

2025年05月22日掲載

▶内容…BUZZLIVE(市民芸術祭)やゲストライブ、子どもの遊び広場、フリーマーケット・バザールなど、家族みんなで多彩なアトラクションを楽しめます。
▶とき…5月31日(土)、6月1日(日) 9:00~18:00
▶ところ…みなとまち海浜公園

詳しくは、風の陣公式サイトをご覧ください。

問 かしわざき風の陣実行委員会事務局 
 TEL 090-8110-9064 FAX47-7103

中・高生のみなさんへ「柏崎 iT 部活」のお知らせ

2025年05月22日掲載

▶内容…最新のIT技術や知識、プログラミング技術に触れることで、次世代を担う市内の中学生・高校生のIT力向上を支援する講座です。
▶対象…市内の中学校・高校に通う生徒
▶とき
●初級者向け(高校生)=6~7月(全5回)
●中上級者向け(中学生・高校生)=7~8月(全5回)
●初級者向け(中学生)=9~10月(全5回)
▶活動時間…17:00~19:00
▶ところ…K.Vivo 柏崎コワーキングスペース(駅前)
※高校生は、8月に新潟工科大学で模擬授業を行います(1 回のみ)。
▶定員…それぞれ最大8人(先着)
▶申し込み…市ホームページから。
※実施日などの詳細は、市ホームページ、チラシでご確認ください。

問 ものづくり振興課 TEL21-2326 FAX22-5904

子どもへの虐待かもと思ったら「189」へお電話を

2025年05月22日掲載

柏崎市でも、子ども虐待に関する相談や通告が、多く寄せられています。
虐待を疑うような場面に遭遇したときは、迷わず「電話番号:189(いちはやく)」へ電話をしてください。
万一、間違いであっても、責任を問われることはありません。あなたからの連絡が、子どもを虐待から守るための大きな一歩となります。

子ども虐待は、子どもたちの成長や人格の形成に重大な影響を与える、子どもへの人権侵害です。
保護者がしつけだと思っていても、子どもが恐怖や苦痛しか感じられないものであれば「虐待」です。

詳しい内容、その他の相談先は市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL47-7786 FAX20-4201

産後ケア事業を行っています

2025年05月21日掲載

出産後の回復や育児等に不安をお持ちのお母さんが安心して子育てを始められるよう、宿泊や通所で、心身のケアや育児サポート等を行います。

対象:柏崎市に住所がある産婦さんと赤ちゃんで、退院後に希望する方(利用時期は医療機関によって異なります。)
内容:母体・乳房管理、沐浴、授乳等の育児相談など
利用日数:原則、7日間まで(お産入院の退院後)
実施医療機関:柏崎総合医療センター、小千谷総合病院、たかき医院(十日町市)、八幡産科婦人科医院(長岡市)
料金:(1日20,000~23,500円程度)自己負担は通所1,000円、宿泊3,000円(生活保護・非課税世帯の方は無料)
申し込み:子育て支援課(元気館内)へ

※個室の空き状況やお母さんと赤ちゃんの健康状況によってはご利用いただけない場合があります。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201

2/20 元気館 親子であ・そ・ぼ!「ひなまつり」

2025年05月21日掲載

みんなでふれあい遊びをしていると…
おひな様とおだいり様が遊びに来てくれました!
○×ゲームやひなまつりレースを一緒に楽しみ、最後はおひな様とおだいり様から「でんでんだいこ」のおみやげをもらいましたよ。
みなさんが健康で過ごせますように…♡

市公式Instagramでは、イベントの様子を動画で紹介しています。
ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/reel/DGsSZkwCF3Q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

6月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ(一部要予約)

2025年05月21日掲載

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-

「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育て相談」は予約が必要です。

*申し込み方法
インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku

電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日・休業日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)
▼注意
 ●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。(4か月児と10か月児健診は、月1回の開催です。)
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
 ●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
 ●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。 
 ●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
 ●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

ページ上部へ