カテゴリー: お知らせ

要申込 短期めだか水泳教室 7~8月

2023年06月15日掲載

▶期間(8月19日(土)は休み)
①第1期=7月23日(日)~ 28日(金)
②第2期=7月30日(日)~ 8月4日(金)
③第3期=8月17日(木)~ 23日(水)
▶時間(どちらかを選択)
●1組=8:15~9:10
●1組=9:15~10:10
▶ところ…スポーツハウス
▶対象…正しいクロールで25 mを泳げない小学生
▶定員(先着)
①各組5人 ②③各組40人
▶受講料…4,500円
▶プール利用料…1 回につき160円
▶申し込み…6月26日(月)9:00から各期初日の7日前までに、申込書と受講料をアクアパークへ。
※申込書は6月19日(月)からアクアパークで配布。
▶注意
●①と②の両方に申し込むことはできません。ただし、①または②に申し込んだ方も、③の申し込みは可能です。
●教室申込開始日は延期・変更・中止することがあります。申し込み前にアクアパークホームページをご覧いただくか、アクアパークにお問い合わせください。

問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766

アクアパーク・スポーツハウス教室(7~9月)

2023年06月15日掲載

▶申し込み…6月12日(月)9:00以降、申込書と受講料を直接、アクアパークへ(抽選)。
▶体験教室(予約制・先着)…①~③は各教室1人1回体験できます(施設利用料の他に受講料200円が必要です)。
▶注意…
●電話・ファクスでの申し込みは不可
●申し込みが少ない場合、中止することがあります。申し込み前にホームページをご覧いただくか、アクアパークへお問い合わせください 
●受講料の他に毎回施設利用料(期間券あり)が必要です

問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766


柏崎市は頑張るパパとママを全力で応援します!

2023年06月01日掲載

「子どもは地域の宝!」
柏崎市は頑張るパパとママを全力で応援します!


市ホームページでは、子育て世帯の家計をサポートするオススメの事業を紹介しています。


また、「かしわざき子育てガイドブック」では、妊娠から出産、成長、健康、保育などに関わるさまざまな制度や子育て情報を掲載しています。


ぜひご覧ください。


問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX-20-4201

ひとり親家庭などに医療費の一部を助成します

2023年05月25日掲載

▶対象…次のいずれかに当てはまる方
●母子家庭の母、父子家庭の父とその児童
●父母に監護されていない児童とその児童を養育する人
●重い障がいの状態にある父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
▶所得制限額…前年(1~ 9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。所得制限額を超えている場合は、医療費助成を受けることができません。
▶申請…次の物を持って直接、市役所1階福祉課へ。
●保険証(申請者と対象児童全員分)
●戸籍謄本
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315

ひとり親家庭などで児童を育てている方に手当を支給します(児童扶養手当)

2023年05月25日掲載

▶対象…次のいずれかに当てはまる児童を育てている方
●父母が婚姻を解消した
●父または母が死亡した
●父または母が重い障がいの状態にある
●母が未婚で出産した など
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
▶手当額…所得と扶養親族などの数に応じて決まります。
※所得が所得制限額を超えた場合は、手当額の一部または全部の支給を停止します。
※手当の受給開始から5年を経過した場合は、減額になることがあります。
※公的年金を受給する方は、年金額が児童扶養手当額より低い場合、その差額分の手当を受給できます。
※障害基礎年金を受給する方は、児童扶養手当額が障害年金の子の加算部分の額を上回る場合、その差額分の手当を受給できます。

問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315

児童クラブ夏休み利用(期間限定)を受け付けます

2023年05月22日掲載

▶対象…市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生
▶使用料…登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円、8月のみ月額9,500円)
※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要です。
▶申し込み…6月23日(金)までに、入会許可申請書に必要書類を添えて、直接元気館2階子育て支援課または各児童クラブへ。
※土・日曜、祝日を除く。
※入会許可申請書や添付書類は、子育て支援課と各児童クラブにある他、市ホームページからダウンロード可。
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課 TEL47-7075 FAX22-1077

要申込 6/4(日)消防署 普通救命講習

2023年05月18日掲載

▶内容…心肺蘇生法、AED の使用方法、止血法など。修了した方には、普通救命講習Ⅰの修了証を交付します。
▶とき…6月4日(日)9:00~正午
▶ところ…消防本部
▶対象…中学生以上 
▶定員…30人程度(先着)
▶申し込み…6月3日(土)までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・ふりがな・性別・生年月日・電話番号を記入)で消防署へ。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問 消防署 TEL24-1500 FAX24-1119

日本赤十字社の応急手当て・救急法・AEDの講習会

2023年05月18日掲載

▶内容…日常生活での事故防止や、一次救命処置、急病・止血・傷・骨折の応急手当て、救命手当てなどを習得できます。
▶とき…7月1日(土)~ 2日(日)・9日(日)9:30~17:30(全3回)
▶ところ…総合福祉センター
▶対象…15歳以上で全日程を受講できる方
▶定員…10人(先着)
▶受講料 …3,300 円(テキスト代・保険料)
▶習得資格…全日程受講者には「受講証」、検定合格者には「赤十字救急法救急員認定証」が交付されます。
▶申し込み…5月10日(水)~ 6月19日(月)に、日本赤十字社新潟県支部ホームページ、または電話・E メール(住所・氏名・フリガナ・性別・生年月日・電話番号・柏崎市の講習会に申し込むことを記入)で、日本赤十字社新潟県支部へ。

問 日本赤十字社新潟県支部
  TEL 025-231-3121(月~金曜9:00~17:00)
  メール kousyuu@niigata.jrc.or.jp

「柏崎iT部活」高校生のIT力向上を支援します

2023年05月16日掲載

▶内容…最新のIT 技術や知識、プログラミング技術を学ぶことができます。
▶実施日(各期計8回)
●第1 期=6~8月
●第2期=9~ 11月
▶活動時間…17:00~19:00
▶ところ…K . V i v o
▶対象…市内の高校に通う生徒
▶定員…各期8人(先着)
▶申し込み…市ホームページからお申し込みください。
※詳細は市ホームページをご覧いただくか、ものづくり振興課へお問い合わせください。
※各期とも、同じ内容を予定しています。

問 ものづくり振興課 TEL21-2326 FAX22-5904 

ページ上部へ