▼とき…11月15日(日)~12月27日(日)の土・日曜、祝日の日没~午後8時30分
※11月15日(日)の午後5時から、アコースティックサウンドのライブイベントがあります。
問 西山ふるさと公苑 ☎48-2839 FAX48-2840

▼とき…11月15日(日)~12月27日(日)の土・日曜、祝日の日没~午後8時30分
※11月15日(日)の午後5時から、アコースティックサウンドのライブイベントがあります。
問 西山ふるさと公苑 ☎48-2839 FAX48-2840
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・延期・変更する場合があります。
問 柏崎・夢の森公園 ☎23-5214 FAX23-5113
▼申し込み…各申込期限までに、直接または電話・ホームページで、柏崎・夢の森公園へ。
スギとハーブのリース作り
▼内容…スギなどを切り出してフレッシュリースづくり(親子はミニサイズ)に挑戦します。
▼対象・とき
①18歳以上=12月6日(日)の午前10時〜午後2時
②小学生以上の親子=12月20日(日)の午後1時30分〜3時30分
▼定員…①15人 ②6組(先着)
▼参加料…①4,000円 ②2,500円
▼申込期限…各回1週間前
ゆめの森のようちえん(冬)
▼内容…「待つ・見守る」を大切に、子どものペースに寄り添いながら冬の森を歩きます。
▼とき…令和3(2021)年1月14日(木)・28日(木)、2月11日(木・祝)・25日(木)、3月11日(木)・25日(木)の午前10時〜午後1時
▼対象…令和2(2020)年4月1日現在で3歳以下のお子さんとその保護者
▼定員…10組(抽選)
▼参加料…各回1,000円
▼申込期限…12月26日(土)
▼とき(全5回)…12月24日(木)~28日(月)
▼ところ…アクアパーク
▼定員…各30人(先着)
◆コース(対象)
①キンダーコース(年中・年長)
▼時間…午後4時15分~5時
▼受講料…2,250円
②ジュニアコース(小学生)
▼時間…午後5時15分~6時
▼受講料…2,000円
※受講料の他に、毎回アイスリンク利用料(小学生420円、幼児無料)と貸靴料(1足320円)が必要です。
▼申し込み…11月30日(月)の午前9時以降、申込書に受講料を添えて、直接アクアパークへ。
※申込書はアクアパークにあります。
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
▼講師…高橋みどりさん
▼とき…12月5日(土)の午前10時~正午
▼ところ…市民プラザ
▼対象…お父さんと小学6年生以下のお子さん
※兄弟姉妹での参加も可。
▼定員…親子10組(抽選)
▼参加料…1組1,000円
※当日お支払いください。
▼申し込み…11月20日(金)(必着)までに、はがき・ファクス・Eメール(参加者全員の氏名・年齢または学年・郵便番号・住所・電話番号を記入)・市ホームページ申し込みフォームで、人権啓発・男女共同参画室(〒945-8511中央町5-50)へ。
※参加可否は郵送でお知らせします。
◆託児
▼対象…生後6カ月~未就学児
▼利用料…子ども1人につき200円(保険料込み)
※当日お支払いください。
▼申し込み…申込時にお子さんの名前、年齢(○歳○カ月)、性別をお知らせください。
問 市民会議事務局(人権啓発・男女共同参画室内)
☎20-7605 FAX24-7714
メール danjo@city.kashiwazaki.lg.jp
睡眠中に赤ちゃんが死亡する乳幼児突然死症候群(SIDS: Sudden Infant Death Syndrome)という病気があります。
SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気です。
SIDS の予防方法は確立していませんが、以下の3 つのポイントを守ることにより、発症率が低くなるというデータがありますので確認してみましょう。
①1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
②できるだけ母乳で育てましょう
③たばこをやめましょう
詳しくは、以下の厚生労働省リーフレットやホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ
・乳幼児突然死症候群について
・乳幼児突然死症候群診断ガイドライン
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201
ヒトパピローマウイルス感染症(⼦宮頸がん)ワクチンは、2013年4⽉1⽇から予防接種法に基づく予防接種(定期の予防接種)として実施してきましたが、同ワクチンの接種後にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛みが発⽣していることなどから、副反応の発⽣頻度などがより明らかになり、適切な情報提供ができるまでの間、ワクチンの定期接種を積極的に勧奨しないよう、厚⽣労働省から通知がありました。
これを受け、柏崎市においても、接種対象の⽅々に対して積極的に接種をお勧めしておりませんので、お知らせします。
なお、対象者のうち接種を希望される⽅については、これまで通り定期予防接種として接種できますが、下記の厚⽣労働省作成のリーフレットを参考に、ワクチン接種の有効性と副反応のリスクを⼗分に理解していただいた上で接種してください。
⼩学年〜⾼校1年相当の⼥の⼦と保護者の⽅へ⼤切なお知らせ(厚⽣労働省ホームページ⼦宮頸がんワクチンリーフレット詳細版)
⼦宮頸がんワクチンを受けたお⼦さんと保護者の⽅へ(厚⽣労働省ホームページ⼦宮頸がんワクチンリーフレット受けた後版)
問 子育て支援課家庭支援係(元気館)
TEL20-4215 FAX20-4201
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。
元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。
2020.11支援室訪問日程表← 日程はこちら
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
乳幼児健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
11月の「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課に申し込んでください。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)、内履き(必要な方)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、備え付けスリッパの使用を控えています。
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
R2.10~R3.3乳幼児健診・学級、パパママセミナー日程表←日程はこちらをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
▼内容…仕上げ磨きのコツを知り、虫歯予防に役立てましょう。
▼講師…歯科衛生士(健康推進課)
▼とき…11月19日(木)の午前10時30分〜11時30分
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(先着)
※予約制ではありません。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201
▼内容…越後交通㈱発行のバス回数券を、1つづりにつき300円引きで購入できます。通学に路線バスを利用する高校生などが対象です。
▼とき…11月16日(月)~令和3(2021)年3月5日(金)
▼販売数…500つづり
▼販売所…越後交通㈱柏崎営業所、越後交通㈱駅前案内所
▼注意
●購入には生徒手帳の提示が必要です
●1回の購入につき、2つづりまで購入できます
●回数券を購入できるのは、利用する本人のみです
問 企画政策課 ☎21-2321 FAX24-7714
問 越後交通㈱柏崎営業所 ☎23-5250 FAX24-9839