2018年05月10日掲載
6~9月の月~金曜の開館時間を、午前9時30分~午後8時に延長します。
※土・日曜、祝日は、これまで通り午前9時30 分~午後5時です。
▼休館日…毎月第3日曜
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936
2018年05月10日掲載
6~9月の月~金曜の開館時間を、午前9時30分~午後8時に延長します。
※土・日曜、祝日は、これまで通り午前9時30 分~午後5時です。
▼休館日…毎月第3日曜
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936
2018年04月18日掲載
さまざまな理由から社会生活が困難になっているひきこもりや、ひきこもり傾向にある方とそのご家族へ、包括的な支援を提供するひきこもり支援センターがオープンしました。
ひきこもりに関して無料で相談に応じます。
臨床心理士や保健師が皆さんに寄り添います。まずは、電話でご連絡ください。
▼とき…月~金曜の午前8時30分~午後5時15分
▼ところ…新潟産業大学キャンパス内教育センター1階
▼対象…ひきこもりでお悩みの15~60歳の方と、その家族
問 ひきこもり支援センター ☎41-6005 FAX23-4610
2018年04月18日掲載
病気や出産・育児疲れなどで一時的にお子さんを養育することができなくなったとき、市が
委託契約している施設でお子さんを一定期間お預かりします。
ただし、宿泊を伴う場合に限ります。
▼利用期間…月に7日まで
※月をまたいでも連続7日まで。ただし、やむを得ない理由があるときは延長が可能です。
▼預かり先
●障害者短期入所施設ここ・はうす(四谷1-14-37)(運営主体(福)ロングラン)
●新潟県の認定・登録を受け、市内に住所を有する里親
※里親とは、他人の子どもを預かり親に代わって養育する方
※お預かりするお子さんの年齢などにより、預かり先を決定します。
▼対象…市内に住む0歳から17歳以下の子どもで、次のいずれかに該当し、他にその子どもを
養育する人がいない場合
●保護者の疾病
●育児疲れ、家族の看病疲れなど
●出産、看護、事故、災害など
●冠婚葬祭や出張など
▼利用料金(子ども1人当たり)
●1歳以下=5,350円
●2歳以上=2,750円
※市民税非課税世帯(父子・母子家庭含む)は、1歳以下1,100円、2歳以上千円。
※生活保護世帯は無料。
▼申し込み…直接または電話で、元気館子育て支援課家庭支援係へ。
※受け入れ先施設に空きが無い場合や、児童が病気などのため専門的な看護などを必要とする場合は、お預かりできないことがあります。
問 元気館 子育て支援課家庭支援係 ☎47-7786 FAX20-4201
2018年04月18日掲載
2019.3で終了しました
買い物、通院、学校行事、就職活動、リフレッシュ、急な用事ができたときなど、お子さんを少しの間預かる場所があれば助かるのに、と感じたことはありませんか?
ちびっこ館は、そんな要望にお応えするため、一時預かりを行っています。
市外の方にもご利用いただけます。お気軽にご利用ください。
問 ちびっこ館 TEL0257-32-5010
場所
柏崎市東本町1-15-5 柏崎ショッピングモール
フォンジェ1F・キッズマジック隣
利用日時
月曜日~土曜日・祝日(日曜日は休み)午前9時~午後5時30分
前日までに予約が必要です
1日5時間までの預かりを限度とします
対象年齢
生後11カ月~小学校入学前のお子さん
利用料金
お子さん一人につき 1時間300円(30分150円)
申し込み方法
・利用日前日の午後5時30分までに、ちびっこ館に電話(電話番号:0257-32-5010)で申し
込みをしてください
・当日預かりは、予約に余裕があればお受けします。事前に電話連絡をしてください
・心身虚弱などで保育に耐えられないお子さんは、お預かりできない場合があります(詳し
くはお問い合わせください)
・感染症に罹ったり、体調不良のお子さんはお預かりできません
・受け付けの際に必要な「利用申込書」と「家庭からの連絡票」は、事前に記入してお持ち
いただくと便利です。ちびっこ館でお渡しすることもできます
持ち物
全てに記名をしてください。
・おむつ・着替え・フェイスタオル・おやつ・飲み物(水かお茶)
・必要に応じてお弁当・おしぼり・身分証明(送迎者の確認のため)
お願い
・必ず、体温を測ってきてください
・予約時間に遅れる場合やキャンセルなどは、必ず電話連絡をしてください(予約時間を過ぎて来られた場合、終了時間を延長できないことがあります。
2018年04月16日掲載
成長や障がいなどで、お子さんの就学に不安を感じている方を対象に、入学先、学習環境、
支援の方法の相談に応じます。
▼相談内容…言葉や心身の発達に関する事、小学校の教育内容・環境など
▼対象…平成31年4月に、小学校へ就学予定のお子さんの保護者
▼申し込み…在籍している保育園・幼稚園または市役所教育分館2階学校教育課学事保健班へ。
※日時などは相談に応じます。
問 学校教育課学事保健班 ☎21-2366 FAX23-0881
2018年04月13日掲載
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
日程は、広報かしわざき4月号26ページまたは下記の資料をご覧ください。
問 元気館 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
2018年04月12日掲載
4/25(水)西部保育園の保護者会総会のため、子育て支援室「どんぐりルーム」は午後休室します。
午前は通常どおり開室しますので、ご利用ください。
2018年04月05日掲載
4/20(金)午前は、比角保育園の総会のため、子育て支援室「すまいるキッズ・ひすみ」は休室します。
午後は相談日です。
2018年04月05日掲載
①森づくり活動
4・6月はカキツバタエリア、5月は西の丘で環境整備を行います。作業後は郷土汁の提供があります(1回だけの参加可)。
▶とき…4月28日(土)、5月12日(土)、6月9日(土)の9:00~12:30
▶対象…18歳以上または親子
▶参加料…無料
▶申込期限…各回前日
②ハーブクラブ
ハーブガーデンのお手入れや、クラフト体験を楽しみましょう。
作業後はハーブティーでお茶会を行います(1回だけの参加可)。
▶とき…4月16日(月)、5月14(月)、6月18日(月)、7月9日(月)の9:30~12:00
▶対象…18歳以上または親子
▶定員…15人(先着)
▶参加料…無料
▶申込期限…各回3日前
③足湯―木りんの湯
冬期お休みしていた足湯がオープンします。薪ボイラーで沸かしたお湯に浸かりながら、園内の景色をお楽しみください。
▶とき…4月28日(土)~6月24日(日)、9月15日(土)~11月4日(日)の土・日曜、祝日の10:30~15:30 ※雨天中止。
▶参加料…無料
▶持ち物…タオル
▶申し込み…不要
▶申し込み…直接または電話・ファクス・Eメール(住所・氏名・年齢を記入)で、柏崎・夢の森公園へ。
問 柏崎・夢の森公園 ☎23-5214 FAX23-5113
メール info@yumenomori-park.jp
2018年03月19日掲載
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
日程は、広報かしわざき3月号22ページまたは下記の資料をご覧ください。
問 子育て支援センター元気子育て係 TEL20-4215 FAX20-4201