障がいのある方とない方が同じスポーツを体験し、障がいの理解を深めるイベントです。
▼とき…12月1日(土)の午後1時~4時
▼ところ…総合体育館
▼内容…フライングディスク、スポーツ吹き矢、トランポリン、積み木コーナーなど
▼参加料…無料
問 福祉課障害福祉係 ☎21-2299 FAX21-1315
障がいのある方とない方が同じスポーツを体験し、障がいの理解を深めるイベントです。
▼とき…12月1日(土)の午後1時~4時
▼ところ…総合体育館
▼内容…フライングディスク、スポーツ吹き矢、トランポリン、積み木コーナーなど
▼参加料…無料
問 福祉課障害福祉係 ☎21-2299 FAX21-1315
▼とき…12月22日(土)の午前8時~
▼ところ…総合体育館
▼対象…小学4~6年生
▼チーム編成…選手10~20人
▼参加料…1人300円
▼申し込み…12月9日(日)までに、申込用紙をEメールで総合体育館に送付し、12
月13日(木)までに、参加料を納入してください。
※申込用紙はホームページ( http://www.ksz.or.jp/soutai/ )からダウンロードできます。
問 総合体育館 ☎21-3751 FAX21-3753
メール kc-sotai@ksz.or.jp
▼とき…12月5日(水)の午前10時30分~午後1時30分
▼ところ…フォンジェ
▼販売品…カレンダー、年賀用はがき、ポチ袋、一筆箋、コースター、エコたわし、刺し子、雑巾、スイーツデコ、ポケットティッシュカバー、クリスマスリース、お皿、鉢、湯飲み、マグカップ、ビアカップなど
問 県立はまなす特別支援学校高等部 ☎24-7833 FAX22-2062
日頃の練習の成果を大ホールで披露してみませんか。
▼とき…1月20日(日)の午前10時~
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼対象…小学生以上
▼定員…30組(抽選)
▼演奏形態…ピアノ(スタインウェイ)を使用した演奏(独奏、連弾、他の楽器とのアンサ
ンブル、独唱、合唱など)
※マイクなど音源が必要な機器は不可。
▼演奏時間…10分以内(入退場含む)
▼参加料
●1~5人=2,000円
●6~10人=3,000円
●11人以上=5,000円
▼申し込み…11月19日(月)までに申込用紙を直接または郵送で、文化会館アルフォーレ(〒945-0054日石町4-32)へ。
※申込用紙は文化会館アルフォーレにあります。
問 文化会館アルフォーレ ☎21-0010 FAX21-0011
ものづくり産業は、柏崎市の基幹産業です。
市と商工会議所、ものづくり企業が連携して小学生向けの工作教室を企画しています。
ものづくりの楽しさを、ぜひ体験してみましょう!
▼とき…12月15日(土)の午前10時~正午(午前9時30分~受け付け)
※開始10分前までにお越しください。
▼ところ…ものづくり活性化センター
▼内容…ゴム動力車作り
▼対象…小学3~6年生(保護者同伴)
▼定員…20組(先着)
▼参加料…500円
▼申し込み…11月12日(月)以降、電話でものづくり活性化センターへ。
※月~金曜の午前9時~午後5時受け付け。
問 ものづくり振興課ものづくり振興班(ものづくり活性化センター)
☎32-2042 FAX32-2043
↑ イメージ
▼とき…12月15日(土)の午後1時~4時
▼ところ…市民プラザ
▼内容…映画「この世界の片隅に」の上映会、トークセッション
▼参加料…一般1,800円(前売り1,500円)、高校生以下500円
※3歳未満無料。
※前売りチケットは、12月10日(月)まで、キッチンぽてと(東本町)、カフェみるく(錦町)で販売しています。
問(福)ロングラン ☎21-5090 FAX21-5093
▼とき…12月22日(土)~26日(水)(全5回)
▼ところ…アクアパーク
▼定員…30人(先着)
◆コース(対象)
①キンダーコース(年中・年長児)
▼時間…午後4時15分~5時
▼受講料…2,000円
②ジュニアコース(小学生)
▼時間…午後5時15分~6時
▼受講料…1,750円
▼申し込み…11月26日(月)の午前9時以降、申込書に受講料を添えて、直接アクアパークへ。
※申込書はアクアパークにあります。受講料の他に、毎回アイスリンク利用料(小学生410円、幼児無料)と貸靴料(1足310円)が必要です。
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
11月14日(水)〜16日(金)の正午〜午後5時まで、肺がん検診を実施するため、元気館1階ホールは利用できません。
ご協力をお願いします。
なお、窓口・回廊・ジャングルキッズは通常どおりご利用いただけます。
問 健康推進課健診係 ☎20-4211 FAX22-1077
▼とき…12月1日(土)の午前10時~午後0時30分
▼ところ…市民プラザ
▼講師…須田浩一さん(すだ菓子店)
▼対象…お父さんと小学3年生以下のお子さん
※きょうだいでの参加も可。
▼定員…親子12組(抽選)
▼参加料…1組1,000円
※当日お支払いください。
▼持ち物…エプロン、三角巾、ハンドミキサー(なくても可)
※作ったケーキは持ち帰り、家族でお召し上がりください。持ち帰り用の箱は用意します。
▼申し込み…11月19日(月)(必着)までに、往復はがき(往信裏面に、住所・参加者氏名・年齢・電話番号・保育を希望する場合は子どもの氏名・年齢を記入)で、人権啓発・男女共同参画室(〒945-8511中央町5-50)へ。
◆保育
▼対象…生後6カ月~未就学児
▼利用料…1人200円(保険料込み)
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議(人権啓発・男女共同参画室内)
☎20-7605 FAX32-3303
▼とき…11月24日(土)の午後2時~(開場午後1時30分)
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼演奏曲…歌劇「リエンツィ」序曲(ワーグナー)、イタリア奇想曲(チャイコフスキー)、交響曲第8 番「グレート」(シューベルト)
▼入場料…1,000円
※中学生以下無料。
▼プレイガイド…文化会館アルフォーレ、産業文化会館、わたじん楽器ララフィ
問 柏崎フィルハーモニー管弦楽団(須田)
☎090-4837-8629