▼内容…感染症から子どもを守るポイントをお伝えします。
▼講師…市保健師
▼とき…12月1日(水)の午前10時30分〜11時30分
▼予約開始日…11月17日(水)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▼定員…20組程度(予約制)
▼申し込み…各予約開始日以降(土・日曜、祝日を除く)の午前9時〜午後3時に、直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

▼内容…感染症から子どもを守るポイントをお伝えします。
▼講師…市保健師
▼とき…12月1日(水)の午前10時30分〜11時30分
▼予約開始日…11月17日(水)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▼定員…20組程度(予約制)
▼申し込み…各予約開始日以降(土・日曜、祝日を除く)の午前9時〜午後3時に、直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

史跡・飯塚邸
▼期間…12月1日(水)〜令和4(2022)年3月31日(木)
問 博物館 ☎22-0567 FAX22-0568
問 史跡・飯塚邸 ☎FAX20-7120
柏崎港観光交流センター「夕海」
▼期間…12月1日(水)〜令和4(2022)年3月31日(木)
※休館期間中は、トイレのみ使用可。
問 商業観光課 ☎21-2334 FAX22-5904
コレクションビレッジ冬季
▼期間…12月1日(水)〜令和4(2022)年2月28日(月)
※休館期間中の見学を希望する方はお問い合わせください。
▼特別開館日…12月4日(土)〜5日(日)・11日(土)〜12日(日)
※「にいがたぐるっとミュージアム」をご利用いただくとよりお得です。
問 商業観光課 ☎21-2334 FAX22-5904
ドナルド・キーン・センター柏崎
▼休館期間…12月26日(日)〜令和4(2022)年3月31日(木)
※休館期間中に見学を希望する方は、事前にドナルド・キーン・センター柏崎にお問い合わせください(冬季期間中は土・日曜、祝日を除く)
※「にいがたぐるっとミュージアム」対象施設です。
問 ドナルド・キーン・センター柏崎 ☎FAX28-5755

▶内容…パスポートの提示で県内の美術館・博物館など54施設が無料または割引
▶販売価格…大人1,000 円、子ども(中学生以下)500 円
▶有効期間…初回利用日から2 カ月間(最終有効期限2/28 (月))
▶販売場所…NIC 新潟日報販売店、通販サイト「ガタ市」(https://gataichi.com/)など
※パスポートの購入方法・利用方法など、詳細は「にいがたぐるっと ミュージアム!」特設サイトをご覧ください。
●市内の施設は、コレクションビレッジ3館とドナルド・キーン・センター柏崎が無料
4 施設の合計入館料(通常)は大人1,800 円のため、このパスポートを利用すると非常にお得。冬季休館がありますので、休館前にご利用ください。
●抽選でプレゼントが当たるスタンプラリーも同時開催中
県内の美術館・博物館など89 施設のうち、5 施設以上のスタンプをもらうと
プレゼントに応募できます。
問 にいがたぐるっとミュージアム!事務局 ☎025-385-7474
▼とき…11月20日(土)〜12月26日(日)の土・日曜、祝日と12月21日(火)〜24日(金)の日没〜午後8時30分
▼ところ…西山ふるさと公苑
問 西山ふるさと公苑 ☎48-2839 FAX48-2840


▼内容…クリスマスコンサートで一足早いクリスマスを楽しみましょう
▼とき…12月12日(日)の午後1時30分〜3時30分
▼ところ…総合福祉センター
▼対象…ひとり親家庭または今後ひとり親家庭になる親子
▼申し込み…11月29日(月)までに、電話・ファクスで、新潟県母子寡婦福祉連合会へ。
問 新潟県母子寡婦福祉連合会
☎025-281-5546
FAX025-281-5547

歯科衛生士から磨き方のコツを教えてもらい、毎日大変だった仕上げ磨きに対する気持ちが、楽になったのではないでしょうか。
講座の中でも紹介した磨き方を動画で配信しています。
ぜひご覧になり、お子さんの虫歯予防に取り組んでください。
動画はこちら↓
しっかり歯みがきができるように歯科衛生士がコツをお伝えします

▼内容…入場料特別料金(高校生以上300円、小・中学生200円)、お味噌汁無料サービス(11月20日(土)〜21日(日)の午前11時から先着100杯)、サイコロふってプレゼント、食べ物コーナー、花・野菜・果物販売、週替わりイベント
▼ とき…11月20日(土)〜21日(日)、27日(土)〜28日(日)の午前9時〜午後8時
問 大崎温泉雪割草の湯 ☎FAX47-2113

▼内容…絵本の世界に触れ、親子で楽しい時間を過ごします。
▼講師…田村いづみさん・渡邊麻美さん(絵本専門士)
▼とき…11月18日(木)の午前10時30分〜11時30分
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(予約制)
▼申し込み…11月4日(木)以降、直接、元気館1階保育課へ(チケットをお渡しします)。
▼受付日時…月〜金曜の午前9時〜午後3時
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

▼内容…「ヤングケアラー」とは、本来は大人が担う家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことです。子どもの人権を守り、学びの機会や将来の選択肢を減少させないために、周囲の人ができること、ヤングケアラーが置かれている現状を学びます。
▼講師…持田恭子さん((一社)ケアラーアクションネットワーク協会代表理事)
▼とき…11月28日(日)の午後2時〜3時40分(受付開始午後1時30分)
▼ところ…産業文化会館
▼定員…200人(先着)
▼申し込み…11月19日(金)までに、電話・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号を記入)で、元気館1階子育て支援課(〒945-0061栄町18-26)へ。
ちらし・申込書↓
問 子育て支援課 ☎47-7786 FAX20-4201
メール kosodate@city.kashiwazaki.lg.jp
感染症対策を行ないながら、元気いっぱい体を動かして楽しみました。
アンパンマンをテーマにした「わんぱく玉入れ」や「アンパンマンレース」は、みんなとても頑張ったね。
お土産にアンパンマンのうちわをもらって、にっこりでした。

