資源物リサイクルセンター・西本町資源物リサイクルセンター
●お盆も通常通り利用できます
▼とき…水・土・日曜の午前9時〜午後6時
※西本町資源物リサイクルセンターの水曜の開設時間は午前9時〜午後1時。
▼注意…駐車スペースに限りがあります。お盆時期は混雑が予想されますので、事故には十分注意してください。
問 環境課 ☎23-5170 FAX24-4196
ソフィアセンター
お盆の閉館時間
●8月13日(金)=午後7時
●8月14日(土)=午後5時
●8月16日(月)=午後7時
※開館時間は午前9時30分です
※15日(日)は休館です。
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936
体育施設
お盆の繰り上げ閉館
▼とき…8月13日(金)~16日(月)
▼閉館時間
●アクアパーク・総合体育館=午後6時
●スポーツハウス・武道館・西山総合体育館(月曜休館)=午後5時
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
総合体育館 ☎21-3751 FAX21-3753
対象年齢: 乳児
要申込 8/19(木)元気館 親子であ・そ・ぼ!「ペープサート(紙人形劇)」
▼内容…歌や手遊びもある楽しい紙人形劇です。
▼講師…おはなしサークルありす
▼とき…8月19日(木)の午前10時30分〜11時30分
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(予約制)
▼申し込み…8月5日(木)以降、直接、元気館1階保育課へ(チケットをお渡しします)。
▼受付日時…月〜金曜の午前9時〜午後3時
※マスク着用・検温・健康状態の確認にご協力ください
問 保育課 47-7785 FAX20-4201

10/12~11/30 ソフィアセンターは空調工事のため一部の施設が利用できません
▼制限場所…2階全域と1階の一部
▼とき…10月12日(火)〜11月30日(火)
※期間と制限の内容は変更になることがあります。館内掲示と市ホームページで随時お知らせします。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

要申込 夢の森公園 ゆめの森のようちえん(秋)のお知らせ
▼内容…幼児向け自然体験講座です。森歩きや木登りなど親子でゆったり自然体験のほか、火起こしなどの簡単なアウトドアも学べます。
▼とき(全6回)…9月2日(木)・16日(木)・30日(木)、10月14日(木)・28日(木)、11月11日(木)の午前10時〜午後2時
▼対象…4月1日現在で3歳以下のお子さんとその保護者
▼定員…12組(先着)
▼参加料…各回2,000円
※初回は基本料金2,000円が別途かかります。
▼申込期限…8月26日(木)
▼申し込み…各申込期限までに、直接または電話・ホームページで、柏崎・夢の森公園へ。
問 柏崎・夢の森公園 ☎23-5214 FAX23-5113
7/6 元気館 親子であ・そ・ぼ!「たなばた」
織姫様・彦星様が遊びに来てくれて、一緒に体操やゲームを楽しみました。
笹にはたくさんの短冊が飾られましたね。
みんなの願いが叶いますように・・・


7月の元気館と子育て支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。
元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

6/30 元気館 親子であ・そ・ぼ!「親子でにこにこリフレッシュヨガ」
ゆったりとした雰囲気の中、親子でふれあいながらヨガを楽しみました。
講師の子育てエピソードでは、ホッと安心できる温かい気持ちになりましたね。
心も体もリフレッシュできたところで、これからも親子で幸せなときを過ごしてください。


要申込 7/21(水)元気館 子育てキラキラ講座「子どもの病気と上手に付き合う」
▼内容…子どもの健康について学びます。
▼講師…藤中秀彦さん(小児科医師)
▼とき…7月21日(水)の午後1時30分〜2時30分
▼予約開始日…7月7日(水)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(予約制)
▼申し込み…各予約開始日以降、直接、元気館1階保育課へ。
※申し込みは、月〜金曜の午前9時〜午後3時。チケットをお渡しします。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

7月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ【一部要予約】
コロナ禍における乳幼児健診・セミナーの参加について
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大の状況が続いています。
感染防止のため、以下の点にご留意ください。
【本人または家族がPCR検査(保健所の指示によるもの)を受けた場合】
乳幼児健診・セミナーのご参加は、2週間の健康観察期間以降にお願いいたします。

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課に申し込んでください。(予約受付:月~金曜の8:30~17:15)
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)、内履き(必要な方。感染防止のため、備え付けスリッパの貸し出しを控えています)
▼注意
●お子さん1人につき、保護者1人での参加にご協力ください
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要です
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201


配偶者からの暴力(DV)でお悩みの方は相談を
▼DVの種類…DVは、殴る・蹴るなど身体的暴力だけではありません。
●精神的暴力=怒鳴る・人格を否定する暴言・長時間無視するなど)
●社会的暴力=交友関係や電話のチェック・制限など
●経済的暴力=生活費を渡さない・借金を重ねるなど
●性的暴力=避妊の協力をしない・浮気を繰り返すなど
●子どもを巻き込む暴力=子どもを盾に脅かす・暴力を見聞きさせるなどもDVです。
▼相談…子育て支援課、または表の相談機関に相談してください。秘密は守ります。身内や知り合いの方からの相談も受け付けています。
○新潟県中央福祉相談センター(女性福祉相談所)
月~金曜の8:30~17:15
☎ 025-381-1111
○DV・児童虐待相談
年中無休 9:00~22:00
フリーダイヤル 0120-26-2928
○女性被害110番
月~金曜の8:30~17:15
☎ 025-381-1111
○柏崎警察署 生活安全課
年中無休 24時間対応
☎ 21-0110
FAX 22-0101
問 子育て支援課 ☎ 47-7190 FAX 20-4201