2021年06月10日掲載
こみの保育園子育て支援室「ぴょんたんのおへや」を、6/14(月)から再開します。
閉室期間…5月21日(金)~6月13日(日)
問 こみの保育園子育て支援室「ぴょんたんのおへや」
TEL22-5458
2021年06月10日掲載
こみの保育園子育て支援室「ぴょんたんのおへや」を、6/14(月)から再開します。
閉室期間…5月21日(金)~6月13日(日)
問 こみの保育園子育て支援室「ぴょんたんのおへや」
TEL22-5458
2021年06月09日掲載
▼対象…市内在住で、19歳以下の子を養育している、次の全てに当てはまる方
●児童扶養手当を受給している、またはひとり親家庭等医療費助成を受給できる所得水準にある
●希望する職業に就くために資格が必要である
●過去に他市町村で同様の制度を利用していない
●市税の滞納がない
①自立支援教育訓練給付金事業
▼対象…厚生労働省で指定された一般教育訓練給付対象講座を受講し修了した方
▼給付金額…対象指定教育訓練講座の経費の6割(上限20万円)。ただし受講料が2万円未満の場合は対象外。
※看護師など専門資格の講座は20万円×修学年数(上限80万円)
※ハローワークで給付金が支給(2割)される場合、その差額を給付します。
▼申請方法…受講する1カ月前までに直接、元気館子育て支援課へ。
※受講開始後は申請できません。
②高等職業訓練促進給付金事業
▼対象…対象資格の養成機関に通学し、就労と修学の両立が困難な方(既に入学している方も対象)。
▼対象資格…看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、歯科衛生士、製菓衛生師、美容師、調理師など
▼給付金額(月額)
●市民税非課税世帯=10万円
●課税世帯=7万500円
※修学期間最後の1年間は4万円増額。
※この他、修了支援給付金の給付があります。
▼給付期間…上限4年
▼申請方法…事前に直接、元気館子育て支援課へ。
問 子育て支援課 ☎47-7190 FAX20-4201
2021年06月01日掲載
▼期間
①第1期=7月25日(日)~30日(金)
②第2期=8月1日(日)~6日(金)
③第3期=8月17日(火)~23日(月)
※8月21日(土)は休み。
▼時間(どちらかを選択)
●1組=午前8時15分~9時10分
●2組=午前9時15分~10時10分
▼ところ…スポーツハウス
▼対象…正しいクロールで25メートルを泳げない小学生
▼定員…各期各組30人(先着)
▼受講料…4,070円
▼プール利用料…1回につき160円
▼申し込み…6月28日(月)の午前9時~各期初日の7日前までに、申込書に受講料を添えて直接、アクアパークへ。
※申込書は6月18日(金)以降、アクアパークで配布します。
▼注意…①と②の両方に申し込むことはできません。ただし①または②に申し込んだ方も③の申し込みは可能です。
※詳細は、アクアパークホームページをご覧いただくか、アクアパークにお問い合わせください。
問 アクアパーク☎22-5555 FAX22-0766
2021年05月31日掲載
◀申し込み…6月11日(金)の午前9時以降、直接または電話で、ワークプラザ柏崎へ(先着)。
※★印の教室は申し込み不要で、当日参加できます。
◀ 注意…
●申し込みが少ない場合は中止することがあります
●別途教材費などがかかる場合があります
●お盆・祝日は休みになることがあります
●キッズヒップホップダンス、チアダンス、ジュニアダンスはきょうだい割りがあります
問 ワークプラザ柏崎 ☎ FAX 24-8578
2021年05月31日掲載
▼①の申し込み…6月15日(火)の午前9時以降、受講料を直接、総合体育館へ(先着)。
※6月15日(火)の受け付けは午後6時まで。
▼注意…
●電話・ファクスでの申し込みはできません
●代理申し込みは、2人分(1人につき1教室)まで受け付けます
●受講料の他に、毎回施設利用料(期間券あり)が必要です
問 総合体育館 ☎21-3751 FAX21-3753
2021年05月31日掲載
▼申し込み…6月21日(月)の午前9時以降、申込書に受講料を添えて直接、アクアパークへ(先着)。
▼体験教室…①〜③は各教室1人1回体験できます(予約制、先着)。
※受講料200円の他に施設利用料(期間券あり)が必要です。
▼注意…
●電話・ファクスでの申し込みはできません
●申込開始日・期間・時間・会場を変更する場合があります。申し込み前にホームページをご覧いただくか、アクアパークへお問い合わせください
●申し込みが少ない場合は、中止することがあります
●受講料の他に毎回施設利用料(期間券あり)が必要です
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
2021年05月25日掲載
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大の状況が続いています。
感染防止のため、以下の点にご留意ください。
【本人または家族がPCR検査(保健所の指示によるもの)を受けた場合】
乳幼児健診・セミナーのご参加は、2週間の健康観察期間以降にお願いいたします。
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201
2021年05月19日掲載
▼とき…6月4日(金)
▼コース…駅前公園を出発し、えんま通りを通過、みなとまち海浜公園を到着地とする約2・8キロメートル
▼通過時間…午後2時15分〜50分(予定)
▼注意
●沿道での観覧は自由ですが、密集の回避、マスク着用、大声を出さないなど、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします
●コース周辺の交通規制が1時間程度行われます。ご協力をお願いします
◆ミニセレブレーション
▼内容…ランタンからトーチへ聖火の点火など、簡単なセレモニーを行います。
▼時間…午後2時ころ(予定)
▼ところ…駅前公園
▼定員…100人(先着)
▼観覧申し込み…5月10日(月)の正午以降、市ホームページで電子申請をしてください。
問 スポーツ振興課 ☎20-7010 FAX23-0881
2021年05月19日掲載
▼工事期間(予定)…6月7日(月)〜10月末
▼工事内容…5年に一度、日本陸上競技連盟の認定(第2種公認)の更新に必要な改修工事とスタンドの耐震診断を行います。
問 スポーツ振興課 ☎20-7010 FAX23-0881
2021年05月19日掲載
▼対象…次のいずれかに当てはまる方
●母子家庭の母または父子家庭の父とそのお子さん
●父母に監護されていない児童とその児童を養育する人
●父または母が重い障がいの状態にある家庭の父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は20歳未満の方。
▼所得制限…前年(1〜9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。
※所得制限を超えている場合は医療費助成を受けることができません。
問 福祉課 ☎41-5650 FAX21-1315