▼内容…次の期間は工事のため利用できません。
●1階えほんのへや=10月1日(金)〜31日(日)
●1階開架書庫の一部(海外文学の棚など)=9月中の10日間程度
●休憩コーナー=10月中の10日間程度
●2階全施設=10月13日(水)〜11月30日(火)
※期間と制限の内容は変更になることがあります。館内掲示と市ホームページで随時お知らせします。
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936

▼内容…次の期間は工事のため利用できません。
●1階えほんのへや=10月1日(金)〜31日(日)
●1階開架書庫の一部(海外文学の棚など)=9月中の10日間程度
●休憩コーナー=10月中の10日間程度
●2階全施設=10月13日(水)〜11月30日(火)
※期間と制限の内容は変更になることがあります。館内掲示と市ホームページで随時お知らせします。
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止します
▼内容…リズムに合わせて体を動かし、親子のスキンシップを楽しみましょう。
▼講師…大信ひとみさん(リトミック講師)
▼とき…9月22日(水)の午前10時30分〜11時30分
▼予約開始日…9月8日(水)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▼定員…35組程度(予約制)
▼申し込み…直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
※申し込みは、月〜金曜(祝日を除く)の午前9時〜午後3時。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。
講座の内容については、今後、動画で配信いたします。
▼内容…子どもの食事の量やバランス・困り事の解決方法が分かります。
▼講師…市栄養士
▼とき…9月15日(水)の午前10時30分〜11時30分
▼予約開始日…9月1日(水)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▼定員…35組程度(予約制)
▼申し込み…直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
※申し込みは、月〜金曜(祝日を除く)の午前9時〜午後3時。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

8月26日(木)~27(金)
松波保育園子育て支援室「かんがるうのおへや」を休室いたします。
なお、他の子育て支援室・元気館ジャングルキッズは開室しています。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201

子どもがかかりやすい病気や感染予防対策、病院受診のタイミングなどを、ユーモアのある挿絵の入ったスライドで楽しく学ぶことができました。

まだまだコロナウイルス感染症との戦いは続きます。手洗い・うがいをしっかり行ない、感染予防に努めましょう。
子どもたちが大好きな手遊びうたや、童謡に合わせてたくさんの動物やお花などのペープサート(絵の人形)が登場しました。
親子一緒に歌ったり踊ったり・・・楽しいひとときを満喫しました。


新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、延期します
▼内容…長年読み継がれてきた人気童話の人形劇です。小さなお子さんから大人まで楽しめます。
▼とき…9月5日(日)の午後1時30分〜3時
▼対象…3歳以上
▼定員…40組(150人、先着)
▼参加料…500円
▼申し込み…8月31日(火)までに、電話でソフィアセンターへ。
問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します
▼内容…トンボなどの昆虫を探しに、王国の水辺や森を探検します。
▼とき…9月12日(日)
▼ところ…こども自然王国
▼対象…3歳〜小学生の親子
▼定員…親子10組(先着)予定
▼参加料…1組1,000円(1人追加につき500円)
▼服装…長袖、長ズボン、帽子
▼持ち物…時計、飲み物、タオル、雨具
※虫かご、虫網はこども自然王国で用意します。
▼申し込み…9月5日(日)の午後5時までに、電話でこども自然王国へ。
問 こども自然王国 ☎41-3355 FAX41-3515

▼対象…次のいずれかに該当する方
①令和3(2021)年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者であり、令
和3(2021)年度住民税(均等割)が非課税(令和3(2021)年5月以降に児童手当または特別児童扶養手当の受給者となった方も対象)
②対象児童(令和3(2021)年3月31日時点で18歳未満(児童に法令で定める程度の障がいがある場合は20歳未満))の養育者であって、次のいずれかに該当する
●令和3(2021)年度住民税(均等割)が非課税
※申告がお済みでない方、収入がなかったため申告をしていない方は、速やかに住民税の申告をしてください。
●新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和3(2021)年度住民税(均等割)が非課税である方と同様の事情にある
※すでにひとり親世帯分の給付金を受給した方は除きます。
▼給付額…児童1人当たり一律5万円
▼支給手続き…②に該当する方は、申請が必要です。申請書と必要書類を直接または郵送で、市役所1 階福祉課(〒945-8511日石町2-1)へ。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくか、福祉課へお問い合わせください。
問 福祉課 ☎41-5650 FAX21-1315
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止します。
▼内容…涼しい室内で、家族や友達と楽しめるさまざまな遊びや、子育て支援情報コーナーなどがあります。
▼とき…8月22日(日)の午前10時〜午後1時
▼ところ…市民プラザ
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議(人権啓発・男女共同参画室内)
☎20-7605 FAX22-5904
