▼とき…8月25日(土)の午前10時~午後3時
▼ところ…上越テクノスクール
▼内容…木工、金属加工、自動車の整備、畳製作、建設機械の操作、大工、看護師、介護士などの仕事体験
▼対象…小・中学生
※小学1・2年生は保護者同伴。
▼参加料…無料
▼申し込み…不要
問 上越テクノスクール
☎025-545-2190
FAX025-545-2193
▼とき…8月25日(土)の午前10時~午後3時
▼ところ…上越テクノスクール
▼内容…木工、金属加工、自動車の整備、畳製作、建設機械の操作、大工、看護師、介護士などの仕事体験
▼対象…小・中学生
※小学1・2年生は保護者同伴。
▼参加料…無料
▼申し込み…不要
問 上越テクノスクール
☎025-545-2190
FAX025-545-2193
原爆投下後の広島をたくましく生き抜く少年ゲンの姿を描いたアニメの2部作を上映しま
す。
▼とき…8月14日(火)~16日(木)の
午前10時~11時30分、午後1時30分~3時
※午前は「はだしのゲン1」、午後は「はだしのゲン2」。
▼ところ…ソフィアセンター
問 総務課総務係 ☎21-2330 FAX32-3303
▼とき…9月22日(土)〜23日(日)
▼ところ…西山総合体育館、荒浜小学校、ラピカ(刈羽村)
▼ 対象… 各部12チーム( 先着)
●小学生男子の部
●小学生女子の部
▼ 参加料… 1チーム5千円(保険料込み)
※当日お支払いください。
▼申し込み…22日(土)の午前8時〜31日(金)までに、メールで荒浜MBC
(浦田 arahamaminibasketball2006@yahoo.co.jp)へ。
問 チャレンジ夢クラブ ☎ FAX 47-2282
普段は見ることができない文化会館アルフォーレの舞台裏を見学してみませんか。
▼とき
●8月13日㈪の午後2時~
●8月15日㈬の午前10時~
※各回1時間程度。
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼対象…小学生以上
※小学4年生以下は保護者同伴で参加してください。保護者1人につき小学生2人まで。
▼定員…各回20人(先着)
▼申し込み…直接または電話で文化会館アルフォーレへ。
問 文化会館アルフォーレ ☎21-0010 FAX21-0011
約3千本の風車がスキー場の斜面を彩ります。
▼とき…8月5日(日)~19日(日)
※天候により変更あり。
▼ところ…高柳ガルルスキー場
▼料金…無料
▼申し込み…不要
問 こども自然王国 ☎41-3355 FAX41-3515
家族や友達と、楽しい夏のひとときを過ごしましょう。
授乳室・おむつ交換室があります。
▼とき…8月5日(日)の午前10時~午後3時
▼ところ…市民プラザ
▼内容(予定)…おもちゃ遊びコーナー、バルーンアート、お試しネイルアート、おもちゃ病院、アロマテラピー、大判かるた取り大会など
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議
☎20-7605 FAX32-3303
暑い夏、プールで泳いだり水遊びをしませんか。
▼とき…7月24日(火)~8月20日(月)の午前10時~午後4時
※7月26 日(木)は午後3時まで。
※悪天候の場合、中止や時間を変更する場合があります。
▼ところ…港公園プール
▼料金…無料
※ロッカーを使用する方は100円硬貨をご用意ください(使用後に返却します)。
問 維持管理課河川公園係 ☎21-2283 FAX23-5116
日本海と佐渡を望む日本陸連公認・国際陸連認証コースを、世界陸上女子マラソン銀メダリストの大島めぐみさんと一緒に走りましょう!
▼とき…10/28(日)
▼ところ…陸上競技場(スタート・フィニッシュ地点)
▼申し込み…9/10(月)までに、申込用紙(郵便払込取扱票)をお持ちの上、郵便局で参加料を振り込んでください。
※申込用紙は、柏崎マラソン大会事務局にある他、RUNNETホームページ(http://runnet.jp)からも申し込めます。
※年齢は大会当日の満年齢です。ただし、16歳とは平成31年4月1日までに16歳になる方です。
※「ファミリーペア3.3km」は、必ず保護者(18歳以上で児童の監督に責任の持てる方)と小学生(1、2年生のみ対象)のペアでお申し込みください。計測チップは1個とし、2名が同時にゴールすることとします。
※詳細は、柏崎マラソンホームページ(http://www.kashiwazaki‐run.net/)をご覧ください。
問 柏崎マラソン大会事務局((株)カシックス内〒945-0833 若葉町2-22)
☎41-5001 FAX41-5002
ひとり親家庭や寡婦の方に支援員を派遣します。
事前に日常生活支援事業に登録してください。
※既に登録している方も、7月31日(火)で登録が終了します。改めて登録してください。
▼支援内容…一時的な子育て支援や生活支援(乳幼児の保育、親または子どもの身の回りの世話、日常の簡単な家事、生活必需品の買い物など)
▼対象…市内在住の母子・父子家庭、寡婦
▼申し込みに必要なもの…印鑑、ひとり親家庭であることが証明できるもの(児童扶養手当証書など)、同一世帯全員のマイナンバーカードまたは個人番号通知カード、身元確認書類(運転免許証、児童扶養手当証書、母子健康手帳など)
▼申し込み…直接、柏崎地域振興局健康福祉部企画調整課へ。
問 柏崎地域振興局健康福祉部企画調整課
☎22-4166 FAX22-4190
福祉課総務係 ☎21-2234 FAX21-1315
町探検やゲームをしながら英語を覚えます。
▼とき…8月6日(月)の午前10時~午後3時
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼講師…モルトローラさん
▼対象…小学生
▼定員…20人(先着)
▼参加料…700円(お弁当代・保険料含む)
※アレルギーがある方はお弁当持参可。
▼持ち物…筆記用具、水筒、ハンカチ、帽子
▼申し込み…7月23日(月)までに、Eメール・往復はがき・ファクス(住所・氏名・学校
名・学年・電話番号・ファクス番号(ファクスで申し込みをする方のみ)を記入)で、(公財)柏崎地域国際化協会(〒945-0051東本町1-3-24)へ。
(公財)柏崎地域国際化協会 ☎・FAX 32-1477
メール kaia2006@kisnet.or.jp