2022年01月28日掲載
新潟県では、新型コロナウイルスまん延防止等重点措置を発令しています。
これに伴い、子育て支援室(17か所)と元気館ジャングルキッズを休室します。
期間:1月28日(金)~2月13日(日)
2月14日以降につきましては、改めてお知らせいたします。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201

2022年01月28日掲載
新潟県では、新型コロナウイルスまん延防止等重点措置を発令しています。
これに伴い、子育て支援室(17か所)と元気館ジャングルキッズを休室します。
期間:1月28日(金)~2月13日(日)
2月14日以降につきましては、改めてお知らせいたします。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201

2022年01月27日掲載
子育て支援室「おひさまルーム」を1月27日(木曜日)午後から当面の間、休室します。
開室の際は、改めてお知らせいたします。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
2022年01月26日掲載
子育て支援室「あそびのへや こあら」を1/28(金)から再開します
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201

2022年01月20日掲載
▼内容…2月の休館日を第3日曜から第1日曜に変更します。
●変更前=2月20日(日)
●変更後=2月6日(日)
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

2022年01月18日掲載
子育て支援室「あそびのへや こあら」を1月18日(火曜日)から当面の間、休室します。
開室の際は、改めてお知らせいたします。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
2022年01月17日掲載
▼内容…清掃、機械設備の点検・整備のため、次の期間休業します。
▼休業期間…1月31日(月)~2月18日(金)
※アイスリンク、浴室、トレーニング室は通常通り営業します。
問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766
2022年01月07日掲載
令和3(2021)年9月から、柏崎市LINE公式アカウントによる情報発信を開始しました。
みなさん、友だち登録はお済みですか?
1月からは、お子さんの生年月に合わせた予防接種情報のメッセージ配信を新たに始めます。
予防接種の受け忘れを防ぐため、公費助成(無料)で受けられる期限が近づいたらお知らせします。
メッセージが届いたら、母子健康手帳等で接種記録を確認し、まだ受けていない方は早めに接種しましょう。
LINEアプリをご利用の方は、ぜひ友だち追加をお願いします。

友だち追加は、LINEアプリを起動し「ホーム」や「友だち追加」などの検索画面で次のいずれかを入力し、検索してください。
アカウント名:柏崎市
ID:@kashiwazakicity

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201
2021年12月17日掲載
令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金)は、当初予定していた支給日(12月27日)を変更し、12月24日に支給する方針に決定しました。
年内支給の対象は柏崎市から児童手当(9月分)を受給している世帯です。
なお、申請が必要な世帯は、申請受付後、順次支給の手続きを進めます。
申請の要・不要、申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075

2021年12月15日掲載
柏崎市では、令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金)を、一括で現金10万円を給付する方針に決定しました。
申請が不要とお知らせした方へは、給付内容変更のお知らせを改めて送付します。新たに申請が必要になることはありません。
申請が必要とお知らせした方へは、市で申請を受理した後、支給が決定された際に給付内容をお知らせします。なお、申請書は12月13日に送付した申請書をそのまま使用してください。
申請の要・不要、申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075

2021年12月14日掲載
▼特徴…ごく少量のウイルスでも感染力が非常に強く、人の腸管で増殖します。
▼主な感染経路
●ウイルスに汚染された食品、特にカキなどの二枚貝を十分に加熱せずに食べた
●感染者のふん便や嘔お うと 吐物に直接またはトイレのドアノブなどを介して触れた
●床に飛散した感染者の嘔吐物の飛沫を吸い込んだ
▼症状…感染から発症までの潜伏期間は1〜2日で、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐などがみられます。通常3日程度で回復しますが、その後も1週間〜1カ月程度ウイルスが便とともに排せつされます。
▼予防のポイント
●食事や調理をする前、トイレの後は、石けんでしっかり手を洗いましょう
●食品は、中心部まで十分に加熱しましょう
●調理器具は、洗浄、消毒し、常に清潔を保ちましょう
●感染者が使用した、食器、下着、トイレのレバー、ふた、ドアノブなども消毒しましょう
問 健康推進課 ☎20-4213 FAX22-1077
