▶とき…7月24日(日)14:00~15:15(開場13:30)
今年は会場を文化会館アルフォーレに変更して、市内の小学生が日頃の練習成果を発表します。
※マスクの着用や手指の消毒など新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
問 学校教育課 TEL21-2366 FAX23-0881

▶とき…7月24日(日)14:00~15:15(開場13:30)
今年は会場を文化会館アルフォーレに変更して、市内の小学生が日頃の練習成果を発表します。
※マスクの着用や手指の消毒など新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
問 学校教育課 TEL21-2366 FAX23-0881

▶内容…市民の方は、通常価格の半額で観戦できます。
▶とき…8月6日(土)18:00キックオフ(徳島ヴォルティス戦)
▶ところ…デンカビッグスワン
▶料金…席の種類によって異なります(一部席種は対象外)※抽選となる場合があります。
▶応募方法…7月31日(日)までに、申し込みサイトから応募してください。8月2日(火)にチケットの申し込み方法がメールで届きます。
問 アルビレックス新潟 ℡025-257-0150
問 スポーツ振興課 ℡20-7010 ℻23-0881

問 痴娯の家 TEL22-0777 FAX22-1211
黒船館 TEL FAX21-1188
藍民芸館 TEL FAX21-1199
コレクションのまち柏崎が誇る柏崎コレクションビレッジ「同一庵藍民芸館」「黒船館」「痴娯の家」が、夏季展を開催します。
季節ごとの特別展示は、貴重な展示品を間近でご覧いただける機会です。
また、夏休み体験教室も開催しますので、家族で気軽にお越しください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。

▶ DV の種類…DV は、殴る・蹴るなど身体的暴力だけではありません。以下の暴力もDV です。
●精神的暴力(怒鳴る・人格を否定する暴言・長時間無視するなど)
●社会的暴力(交友関係や電話のチェック・制限など)
●経済的暴力(生活費を渡さない・借金を重ねるなど)
●性的暴力(避妊の協力をしないなど)
●子どもを巻き込む暴力(子どもを盾に脅かす・暴力を見聞きさせるなど)
▶相談…子育て支援課、または次の相談機関に相談してください。身内や知り合いの方からの相談も受け付けています。秘密は守ります。安心してご相談ください。
▶相談機関
●新潟県中央福祉相談センター TEL025-381-1111
●女性被害110 番 TEL025-281-7890
●柏崎警察署生活安全課 TEL21-0110
問 子育て支援課 TEL47-7190 FAX20-4201

▶内容…令和元(2019)年発行の雑誌約50種類600冊を無料で配布します。今回配布する雑誌は、趣味・総合誌、スポーツ・音楽誌などです。
▶とき…7月16日(土)
① 10:00~10:20
② 10:40~11:00
▶ところ…ソフィアセンター
▶定員…各回50人(1人1回限り5冊まで)
▶申し込み…前日までに、直接または電話でソフィアセンターへ。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

▶内容…「ナツコレ」で夏を先取り!レジャープール特別料金の他、タヒチアンダンスショーやSUP(スタンドアップパドル)体験、水上安全講習会なども開催。
キッチンカー(テイクアウト販売)も来るよ!
▶とき…7月3日(日)10:00~18:00
▶ところ…アクアパーク
※水上安全講習会は事前申し込みが必要です。
問 アクアパ-ク TEL22-5555 FAX22-0766

目指そう!8020(ハチマルニイマル)
8020 運動は「80 歳になっても自分の歯を20 本以上保とう」という運動です。80 歳になっても自分の歯が20本以上あれば、ほとんどのものをよくかんで、おいしく食べることができ、健康に過ごすことができると言われています。
・-・-・-・-・-・
むし歯や歯周病になり、歯が無くなってから後悔することがないよう、体の健康診断と同様に、定期的に歯科健診を受けましょう。
500円で健診を受けられます
市は、20~80歳の方を対象に「歯周病検診(口腔健診)」を行っています。
市内の指定歯科医療機関で、500円(70歳以上は無料)で受診できます。希望する方は、健康推進課(TEL 20-4211)へお申し込みください。
無料受診のチャンス!
今年度、20・30・40・50・60 歳の節目年齢になる方に、無料クーポンをお送りしました。10年に1度の無料受診のチャンスです。
妊婦さんとそのパートナーの方も無料クーポンの対象となりました
妊娠期の歯の健康状態が、赤ちゃんの発育や、むし歯にも影響します。また、ホルモンバランスの変化から歯ぐきに炎症が起こりやすくなります。この機会に、歯周病検診(口腔健診)を受診しましょう。
※クーポンは母子健康手帳発行時にお渡しします。
◆無料クーポンの使い方◆
①同封の実施医療機関から医療機関を選び、予約する
②クーポン・問診票に記入する
③無料クーポン・問診票・本人確認書類を持って、医療機関へ
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077

歯科医師による無料の歯科健診とお口の中の心配事を相談できます。小さなお子さんからご高齢の方まで、どなたでも参加できます。
※感染症対策に留意し、予約制で行います。
※歯科健診を希望しない方は入場できません。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
▶とき…6月26日(日)9:30~正午(最終受け付け11:30)、13:30~ 16:00(最終受け付け15:30)
▶ところ…健康管理センター
▶申し込み…6月17日(金)までに電話で、健康推進課へ(TEL20-4213、先着)。
※申込受付時間は、月~金曜の8:30~ 17:15
◆フッ化物歯面塗布
歯科健診後、1歳~就学前のお子さんで希望する方に、フッ化物歯面塗布を行います。申込時に希望をお聞かせください。過去3カ月以内に塗布経験がある方は対象外です。塗布後3カ月は乳幼児健診での塗布はできません。
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077

▶内容…令和4(2022)年度に市内の小学校に入学した新一年生の顔写真を展示します。
▶とき…6月上旬~令和5(2023)年6月上旬(月曜休館)
▶ところ…博物館
問 博物館 TEL22-0567 FAX22-0568

▶とき
●月~金曜= 9:30 ~ 20:00
● 土・日曜、祝日= 9:30 ~17:00
▶休館日…毎月第3日曜
問 ソフィアセンター TEL 22-2928 FAX21-2936
