みんなのよく知っている「アンパンマン」の歌や、「どんぐりコロコロ」の歌に合わせて、たくさんのふれあいあそびをしました。
「ひこうきブンブン」の歌では、赤ちゃん達もお膝にのってブンブン!
おうちでも楽しくできるふれあいあそびが満載で、親子の絆を深めた時間となりましたね。

みんなのよく知っている「アンパンマン」の歌や、「どんぐりコロコロ」の歌に合わせて、たくさんのふれあいあそびをしました。
「ひこうきブンブン」の歌では、赤ちゃん達もお膝にのってブンブン!
おうちでも楽しくできるふれあいあそびが満載で、親子の絆を深めた時間となりましたね。

▶内容…歯とお口の健康について学びます。
▶講師…犬井正さん(歯科医師)
▶とき… 6月11日(水)10:30~11:30
▶対象… 3歳以下(未就園)のお子さんと保護者2人まで
※保護者のみ、プレママ・パパの参加も可。
▶予約開始日時…5月26日(月)9:00
▶定員…40組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。
※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。
※定員に達した場合は、このページでお知らせします。キャンセル待ちは窓口でのみ受け付けます。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201

多くの市民が参加したくなるような楽しい運動会をイメージしたPRポスター原画や標語、キャッチフレーズ・スローガンを募集します。
ポスター原画
▶画題…運動会 ※文字は入れない。
▶用紙規定…四つ切(38×54 ㎝)または八つ切(27×38 ㎝)※縦書きのみ。
標語
五・七・五調
キャッチフレーズ
スローガン
20文字以内
▶申し込み…6月10日(火)までに直接、市役所2階スポーツ振興課へ(ポスター
原画以外はオンライン申請も可)。
▶受賞区分
①最優秀賞1作品(市内掲示用ポスターなどに採用、表彰・記念品贈呈)
②優秀賞3作品(小学生の部、中学生の部、一般の部、表彰・記念品贈呈)
詳細は市ホームヘージをご覧ください。
問 市民大運動会実行委員会(事務局:スポーツ振興課)TEL20-7010 FAX23-0881

▶とき…6~9月の
●月~金曜=9:30~20:00
● 土・日 曜、 祝日=9:30~17:00
▶休館日…毎月第3日曜
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

▶内容…BUZZLIVE(市民芸術祭)やゲストライブ、子どもの遊び広場、フリーマーケット・バザールなど、家族みんなで多彩なアトラクションを楽しめます。
▶とき…5月31日(土)、6月1日(日) 9:00~18:00
▶ところ…みなとまち海浜公園
詳しくは、風の陣公式サイトをご覧ください。
問 かしわざき風の陣実行委員会事務局
TEL 090-8110-9064 FAX47-7103

柏崎市でも、子ども虐待に関する相談や通告が、多く寄せられています。
虐待を疑うような場面に遭遇したときは、迷わず「電話番号:189(いちはやく)」へ電話をしてください。
万一、間違いであっても、責任を問われることはありません。あなたからの連絡が、子どもを虐待から守るための大きな一歩となります。

子ども虐待は、子どもたちの成長や人格の形成に重大な影響を与える、子どもへの人権侵害です。
保護者がしつけだと思っていても、子どもが恐怖や苦痛しか感じられないものであれば「虐待」です。
詳しい内容、その他の相談先は市ホームページをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL47-7786 FAX20-4201
みんなでふれあい遊びをしていると…
おひな様とおだいり様が遊びに来てくれました!
○×ゲームやひなまつりレースを一緒に楽しみ、最後はおひな様とおだいり様から「でんでんだいこ」のおみやげをもらいましたよ。
みなさんが健康で過ごせますように…♡
市公式Instagramでは、イベントの様子を動画で紹介しています。
ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/reel/DGsSZkwCF3Q/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育て相談」は予約が必要です。
*申し込み方法
・インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku)
・電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日・休業日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。(4か月児と10か月児健診は、月1回の開催です。)
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

▶対象…次のいずれかに当てはまる方
・母子家庭の母、父子家庭の父とその児童
・父母に監護されていない児童とその児童を養育する人
・重い障がいの状態にある父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障害がある場合は19歳以下の方。
▶所得制限額…前々年(10~12月までは前年)の所得と扶養親族の数で決まります。所得制限を超えている場合は、医療費助成を受けることができません。
▶申請…次の物を持って直接、市役所1階福祉課へ。
・健康保険証(資格確認証)または資格のお知らせ(申請者と対象児童全員分)
・戸籍謄本
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315]
