2024年12月17日掲載
普段から持ち歩いていることの多いハンカチは、アイデア次第でいろいろな遊びができます。
今回は「ペンギン」の作り方をご紹介します。
外食に行った際の待ち時間のお助けアイテムとしても大活躍です。
【用意するもの】
・ハンカチ1枚
・輪ゴム1つ(なくても大丈夫です)
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/e4aeb29e5c4159cb07e96b8de0027f65-300x225.jpg)
【作り方】
①ハンカチを三角に折ります。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/cad5b7e1f00c335af872b7bb72d19974-300x225.jpg)
②下からくるくると丸めていき、上の角を少し残して巻き終わります。
Point!上の角がどのくらい飛び出しているかで、ペンギンのくちばしのサイズが変わります。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/6f83e392a7bbfffc8f302e41c955bdc6-300x225.jpg)
③上の角が内側になるように、端と端を合わせて真ん中で折ります。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/b983a91bd2edd3f3e81f3ac1a22f1ac6-300x225.jpg)
④片方の端を、半分のところで折ります。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/3f5934cd066c2f3e12e29f1ae9c0e5e0-300x225.jpg)
⑤さらに下方向に折り曲げます。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/1d2eff6c38795f670abd2d2dd23ee6bd-300x217.jpg)
⑥反対側も同様に折ります。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/83dd5f21b2cb9a43e875de4dc00b8f23-300x227.jpg)
⑦ペンギンの翼の下を、輪ゴムで固定します。
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/efd594f14db761307482e87696e76086-300x225.jpg)
完成!
輪ゴムで固定することで崩れにくくなり、立たせることもできます。
【おまけ】
![](https://www.kashiwazaki-kosodate.net/wp/wp-content/uploads/da1ce86733471f6bae4aef024fcb0398-300x223.jpg)
歯磨きがイヤイヤ!なんでもイヤイヤ!な、お子さんも、ハンカチペンギンと一緒に楽しくできるといいですね。
そして、できた時にはたっぷりとほめてあげてくださいね♡
担当:保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201