悩みカテゴリー: みんなの悩み相談

1歳になったらご飯を嫌がり、パンや麺、芋などの甘い味しか食べなくなりました

2023年11月27日掲載


自我が出始め、好き嫌いを自己主張できるようになってきた頃ですね。
その頃には味覚も発達してきます。今は甘い味が安心できているのかもしれません。
慣れない味はなかなか受け付けられませんが、家族が美味しそうに食べたり、いろんな味を体験するうちに食べられるようになってきますよ。

本に全く興味を示さないので気になります

2023年11月27日掲載

普段から本に触れ合う機会が少なかったり、体を動かすことの大好きな子は、本にあまり興味を示さないかもしれませんね。
お子さんは何に興味を持っていますか?
例えば、車が好きなら自動車を主人公にしたもの、スポーツが好きなら選手が活躍するドラマ性のあるものなど、胸をわくわくさせるような本を選んでみましょう。
たくさんの本と出会うことで、本の楽しみを覚えることができると思います。

山積みの本のイラスト

妊産婦医療費助成について教えてください

2023年11月26日掲載

母子健康手帳の交付を受けた日から出産した月の翌月末日までに、保険証を使って治療を受ける場合に助成を受けることができます(定期健診を除く)。
県内の医療機関、調剤薬局などの窓口で健康保険証と一緒に受給者証を提示し、一部負担金(外来1回530円、入院1日1,200円)のみを支払ってください。

県外で受診した場合等は、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075 FAX22-1077

産後ケアは受けられますか

2023年11月26日掲載


出産後の回復や育児等に不安をお持ちのお母さんが安心して子育てを始められるよう、宿泊を通して、心身のケアや育児サポート等を行います。

対象…
柏崎市に住所がある出産後1~2カ月までの産婦さんと赤ちゃんで、退院後に次のいずれかに該当する方
・お母さんの心身の不調や育児不安がある方
・家族等から十分な家事・育児の援助が受けられない方

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

妊娠中におもいやり駐車場を利用するにはどうしたらよいですか

2023年11月26日掲載

利用するためには利用証が必要です。
利用証には有効期限がありますのでご注意ください。

申請時期:妊娠7か月(妊娠24週)
 ※医師の指示がある場合は診断書を添付してください
利用期間:原則として、妊娠7か月から産後1年半まで
申請場所:市役所福祉課、高柳町事務所、西山町事務所、柏崎地域振興局

問 福祉課障害福祉係 TEL0257-21-2299

育児支援ヘルパーについて教えてください

2023年11月25日掲載

双子・三つ子をお持ちのご家庭や、保護者が身体的・精神的事情等によりお子さんの養育が困難な家庭などの子育てを応援します。

対象…
柏崎市に住民票があり、18歳未満のお子さんを養育している家庭のうち、いずれかに当てはまる方。
・双子・三つ子を養育している方
・身体的、精神的事情等によりお子さんの養育が困難な方
・日中、家事や育児の協力者がいない方
・その他市長が必要と認める方

内容…
・家事:調理、掃除、洗濯、買い物
・育児:保護者在宅時の授乳、おむつ交換、沐浴の補助
・外出時(健康診査、予防接種など)の付き添い
・体調が不十分な保護者の援助、関係機関との連絡等

利用日、利用料金等、詳しくは市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

 

就学援助を受けるにはどうしたらよいですか

2023年11月24日掲載

市内に住所があるか、柏崎市立小・中学校へ就学しているお子さんがいる家庭のうち、経済的な理由で就学困難と認められる児童・生徒の保護者に、小・中学校で掛かる経費の一部を援助します。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 学校教育課学事保健係 TEL21-2366 FAX23-0881

ページ上部へ