悩みカテゴリー: みんなの悩み相談

出産前に夫婦で参加できるセミナーはありますか

2025年06月03日掲載

柏崎市では、家族で協力して子育てができるよう、妊娠中の過ごし方やパパの育児における役割など、情報提供や体験を取り入れた「出産前のパパママセミナー」を開催しています。

参加費は無料ですが、申し込みが必要です。インターネット予約または、電話で子育て支援課へお申し込みください。

また、すくすくネットかしわざきで「新生児をお風呂に入れてみよう」の動画を公開してい3ます。ぜひご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

小学生ですがおねしょ続きで困っています

2025年06月03日掲載

onesyo_boy

おねしょを治す決定的な方法はみつかっていませんが、原因については、性格や親子関係のこともあります。情緒不安定ぎみのときは、ゆったりとふれあってみてください。

甘えん坊の子でしたら、生活を見直し、甘やかしや手出しを控え、自分のことは自分でやらせるようにしましょう。

神経質な子でしたら「そのうち治るさ」とおおらかに考え、日常的に神経質になり過ぎないようにしましょう。

いずれの場合も、おねしょをしても叱らず何気なく後始末をしてあげたり、おねしょをしなくてもさりげなく接してあげることが大切です。

フライドポテトが大好きなので油のとりすぎが心配です

2025年05月30日掲載

food_frenchfry

食欲があるのは良いことですが、食事内容には気をつけましょう。
脂質はほかの栄養素よりエネルギーが高いです。
吸収率も高いので、脂質のとりすぎは肥満になりやすいでしょう。
脂質が多い食品は注意して食べるようにしてください。

妊娠中に旅行をしても大丈夫ですか

2025年05月30日掲載

travel_nidukuri

旅行や長時間の移動でも、体調が良ければ大丈夫です。
家でじっとしているのではなく、外へ出て楽しみましょう。
ただし、無理は禁物。こまめに休憩をとるなどして気をつけてください。
気分転換はストレス発散になり、胎児にも良い影響を与えることでしょう。

1歳になりました。離乳食をたくさん食べるけどいいのでしょうか?

2025年05月29日掲載

baby_syokujikaijo

「食べすぎで肥満が心配」と言う方がいますが、1歳の頃の肥満は、将来の肥満とはあまり関係ないので気にしなくて大丈夫です。
成長する過程で身長が伸び、バランスよくなっていくと思われます。
たくさん食べるようなら、そのぶん授乳の量を少なくして様子をみていきましょう。

病気にかかりたくないので家に閉じこもりがちです

2025年05月29日掲載

大勢が集まる場所へ行かないことで、病気の予防はある程度できますが、ずっと閉じこもっているわけにはいきません。
子どもが病気で苦しそうにするのはつらいものです。
しかし、人は病気になり、少しずつ免疫をつけて丈夫になります。
あまり神経質にならず外へ出て、お母さんもリフレッシュしてはどうですか。
meneki_good

「好きなことして遊んでいいよ」と言っても反応がなくて心配です

2025年05月24日掲載

athletic_kids.png

言われたことはできるけど、自分のやりたいことをみつけることが苦手なのかもしれません。
「折り紙しよう」「かくれんぼしよう」と、好きそうなことをみつけ、誘ってあげるとよいでしょう。
そうするうちに、その遊びに興味を持った友達が集まってくるかもしれません。

友達と活発に遊ぶだけが「自分を表現している」ことではなく、ひとりで黙々と何かをするのも「自分を表現している」ものですよ。
 

予防接種より病気にかかった方が免疫ができるって本当ですか

2025年05月24日掲載

病気にかかれば免疫はつきます。
でも、重症化したり後遺症に悩まされたり、場合によっては命にかかわることを覚えておきましょう。
予防接種はより安全に免疫をつけることができます。
ですから、病気にかかるより予防接種を受けることが望ましいといえます。
hatsunetsu_kodomo

ページ上部へ