悩みカテゴリー: みんなの悩み相談

「トイレいや!!」「パンツいや!!」ばかり言うのでどうしたらいいのか分かりません

2025年05月14日掲載

2歳のお子さんは、いやいや期でしょうか。
トイレトレーニング中は、親もどうしていいか分からなくなりますよね。
でも「いや!!」と自分の思いが言えるのは凄いことだと喜んであげましょう。
おむつはずしは慌てずに、子ども自身が嫌がらなくなったタイミングで始めましょう
thumbnail_baby_asia

屋内遊び場の利用券はいくつまでもらえますか

2025年05月13日掲載

柏崎市に住所を有する小学校2年生以下の子どもを対象に、屋内遊び場の施設利用券を発行します。

令和6年度から、キッズマジックは無料で利用できるようになりました。
また、令和7年4月にリニューアル。ぜひ遊びにお出かけください。

問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075 FAX22-1077

自分の意見を無理に通そうとして、お友達ともめてしまいます

2025年05月08日掲載

kids_ijime_osu.png

6歳の男の子。
鬼ごっこ中に、「タッチしたからアウト」と言い張るお友達と、「洋服しか触ってないからセーフ」と言い張る息子さん。
どちらも自分の意見を通そうとして、周りの子を巻き込んで言い争いになり困ったことがあったそうです。

そんな時のママへの助言は、「判断を提案すること」です。
みんなに「洋服に触ったらアウトになることを知ってた?」と聞いてみます。
全員が承知していなかった場合には、「みんなで相談してルールを決めてみよう」と提案してみましょう。
都合のいいようにルールを変えたがることもあるでしょう。
でも、子どもなりに相談し、仲良く遊ぶことができるようになると思います。

 

障がいを軽減する手術をうけるときは助成を受けられますか

2025年05月08日掲載

18歳未満の児童が、障がいを除去・軽減する手術によって確実に治療効果を期待できる場合、医療費の自己負担額を軽減します。

対象者
次の全てに該当する方
1.保護者(申請者)が市内に居住する18歳未満の児童
2.身体に障がいのある方、またはそのまま放置すると、将来、障がいを残すと認められる疾患がある方
3.指定育成医療機関での手術などの治療により、その障がいの除去・軽減が見込まれる方

対象となる障がい
・視覚障がい
・聴覚平衡機能障がい
・音声・言語・そしゃく機能障がい
・肢体不自由
・心臓、腎臓、小腸、肝臓、免疫の機能障がい
・その他の先天性内臓障がい

申請方法や提出書類は、市ホームページをご覧ください。

問 福祉課障害福祉係 TEL0257-21-2299 FAX0257-21-1315

赤ちゃんがお乳をよく吐くので心配です

2025年05月07日掲載

baby_jyunyu_honyubin.png

お乳を吐くのは飲みすぎのことがありますが、順調に体重が増えていけば、ほぼ心配ありません。
お乳の後にはげっぷを出させたり、右を下にして寝かせてみるなど試してみてください。
お乳と一緒に飲んだ空気を吐き出すのがげっぷですが、きっとその際にお乳も一緒に出ているのでしょうね。
しかし、大量に吐いたり、体重が増えないなど、気になるようであれば受診をおすすめします。
 

 

妊婦健康診査受診票を使った場合でも自己負担はありますか

2025年04月25日掲載

09

受診票に記載されている検査項目は、公費負担の対象となるため、費用はかかりません。
ただし、妊婦さんの状況により、受診票以外の検査などを行う場合は、自己負担になります。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

6カ月児のおもちゃ選びのヒントはありますか

2025年04月25日掲載

omochabako.png

子どもは、おもちゃを口に入れて噛みますから、安全なものを選んであげましょう。
形や強度などの安全基準をクリアしたものは、STマーク(日本製のおもちゃ)やCEマーク(ヨーロッパ製のおもちゃ)がついています。
おもちゃ選びの目安にしてください。

3歳児が肥満かも…どうしよう

2025年04月22日掲載

himan02_girl

乳幼児のうちは、体重の変動がよくあります。
1歳頃までの肥満は、歩かれるようになり運動量が増えると、体がしまってくるものです。
でも、3歳~小学校入学頃に太ってくると、肥満になりやすいので気をつけましょう。

*食生活を見直してみよう
 (ジュースをお菓子の食べすぎは要注意。)
*たくさん体を動かそう
 (肥満気味では体を動かすことを嫌がることがあります。大好きな遊びで、楽しく体を動かしましょう。)

ご相談は、子育て支援課 TEL0257-20-4215 へ

スポーツが大好きなのですが、妊娠中はどうしたらよいですか

2025年04月22日掲載

yoga_maternity

妊娠中は太りやすくなりますし、太りすぎは難産になることがあります。
妊婦さんはウォーキングやマタニティヨガ、マタニティスイミングなどを楽しまれると良いですね。
安定期になったら病院と相談してみませんか。
ただし、無理をすることなく、お腹が張ったら休憩するなど気をつけましょう。
適度な運動でストレスを発散してください。

チャイルドシートの貸し出しはありますか?

2025年04月17日掲載

柏崎市シルバー人材センターが貸し出しを行っていますので、お問い合わせください。

問 柏崎市シルバー人材センター
 ・住所:柏崎市田塚3-11-30
 ・電話:0257-24-2148
 ・ファクス:0257-22-2438

ページ上部へ