リラックスしないと出せないことがあります。
成長とともにこだわりは少なくなるでしょうから、親が過敏になり過ぎないようにし、できるだけ本人の意思を尊重してあげましょう。
幼いうちは、安心できる場所で排便をさせてあげてください。

悩み対象年齢: 小学生
上手な「叱り方」を教えてください

○危険なことは本気で叱る
○親の都合で叱らない
○成長に合わせ、その場で叱る
○叱った後、ほめて認めてあげる
○子どもの心や体を傷つけない
○お手本をみせ、励ますことも忘れずに
※子どもが自己主張を始める時期は、しつけを始めるチャンスです。
「いけないことはいけない」と、対立も辞さない気持ちで子どもと接することが大切です。
こんな叱り言葉は気をつけよう・・・
「早くしなさい」「どうしてできないの」「いつもそうなんだから」「ばか」「あなたなんか嫌い」
寒い日でも元気いっぱい走り回ると汗びっしょりに。 服選びを迷います。

寒いと、ついたくさん着せてしまいますが、今どのくらい着せていますか?
数えてみましょう。
子どもは体温が高めなので、大人と同じか一枚少なくてよいです。
薄手を重ね着したり、ベストタイプのアウターを重ねると動きやすく、調節が出来て便利です。
厚着は好ましくありません。
お腹や背中が出ないよう、体に合ったサイズで首や袖口がしまっていれば、薄くても暖かいです。
肌着は汗を吸収する素材を選びたいですね。
そして、汗をかいたらすぐに着替えさせましょう。
濡れた肌着のままでは冷えるので、速乾性の高い素材もよいです。
出かけるときは着替えや汗拭きタオルを多めに用意し、こまめに汗を拭いたり着替えさせたりしましょう。
便秘の子どもに綿棒刺激をしていますがくせになりませんか

お子さんの便秘の悩みはとても多く、痛みや出血等で泣いてしまうこともあるようです。
綿棒刺激は、手間はかかりますが有効な対処法です。
刺激しないと排便できないというような、くせになることはありませんが、症状がひどいときは受診をおすすめします。
転校するときはどうしたらよいですか
柏崎市に転入する場合
- 事前に、転入先の住所などを学校教育課と転入する学校に連絡してください。
- 柏崎市役所市民課で転入の手続きをしてください。その後、学校教育課が「転入学通知書」を発行します。
- 転入前の学校から発行される「在学証明書」と「教科書給与証明書」を持参して、新しい学校へ「転入学通知書」を提出してください。
柏崎市から市外に転出する場合
これまで在学していた柏崎市立の小・中学校から「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受け取り、転出先の教育委員会と市町村で手続きをしてください。
柏崎市内で学校区が変わる場合
- 事前に転居先の住所などを学校教育課と新しい学校に連絡してください。
- 転居前の学校から発行される「在学証明書」と「教科書給与証明書」をもらってください。
- 市民課で転居の手続きを行ってください。その後、学校教育課が「転入学通知書」を発行します。
- 転居前の学校から発行される「在学証明書」「教科書給与証明書」を持参して、新しい学校へ「転入学通知書」を提出してください。
注意
転出については、転出先の市町村にお尋ねください。
問 学校教育課学事保健係 TEL21-2366 FAX23-0881

授乳中にお酒を飲んでも大丈夫ですか
授乳中はお酒を控えましょう。
授乳期に飲酒すると、飲んだアルコールは母乳中にも移行し、アルコール濃度は飲酒した本人の血液中の濃度と同程度になると言われています。さらに、アルコールには、母乳の分泌を低下させる働きもありますので、お酒を飲むのは卒乳後の楽しみにとっておきましょう。
厚生労働省 e-ヘルスネット「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html)
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077

妊娠中にお酒を飲んでも大丈夫ですか
妊娠中は少量であったとしてもお酒を飲んではいけません。
妊娠中の女性が飲酒すると、胎盤を通じてアルコールが胎児の血液に入り、生まれてくる赤ちゃんに体重の減少・脳の障害など、さまざまな悪影響が出てくる原因となる可能性があります。
妊娠がわかったら、ノンアルコール飲料で代用するなど、禁酒して過ごしましょう。
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077

求職中でも児童クラブを利用できますか
原則として求職中の場合は入会できません。(下校時や学校休業日などに、保護者が仕事などで自宅にいない家庭であることが要件となるためです)
就労が内定している場合は、「就労予定申立書」を添えて申し込むことが可能です。ただし、入会できるのは勤務開始日からとなります。
申請書を受理してから許可を行うまで数日を要しますので、入会希望日から1週間前を目安に(または仕事が決まり次第)早めに申請してください。
問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075 FAX22-1077

パパお願い、子どもと遊ぶ時間を増やして!

パパが休みの日は、子どもとたくさん遊び絆を深めてほしいですよね。
でも、子どもと遊ぶのが不得意なパパだっています。
そんなときは、ママが声をかけて機会を作ってあげましょう。
パパの得意なこと(野球・工作…)や、趣味(ドライブ・映画鑑賞…)に子どもを巻き込んで、一緒に楽しんではどうでしょうか。
県外から柏崎に引っ越しますが、家賃支援は受けられますか
県外から柏崎市にU・Iターン就職し、市内に賃貸住宅を契約し居住する方を対象に家賃を補助します。
対象者など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問 元気発信課移住定住促進係 TEL47-7333 FAX23-5112


